• 受験生の方
  • 高校の先生方
  • 社会人・研究者の方
  • 卒業生の方
  • 地域の方
  • 学内・教職員
資料請求

EVENT一覧

2024.3.5
第10回 東北農場HACCP研究会のご案内(3月18日)

日 時:令和6年3月18日(月)13:00~16:30 (12:30受付)

 

会 場:岩手大学農学部5号館2階ぽらんホール

(キャンパスマップ https://www.agr.iwate-u.ac.jp/campusmap/)

 

参加料:無料

 

参加申込方法:本研究会へは下記リンクにて事前に登録をお願いします。(申込締切:3月13日(水)正午)

https://forms.gle/HFLZn2HVmQzk74of9

 

 

※詳細は下記のファイルをご確認ください。

 

開催要項(PDF) 

 

 

 

2024.3.4
岩手大学農学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD) シンポジウム「-牛の生産と家畜感染症に係る最新情報- 自動搾乳システムの普及と牛伝染性リンパ腫・アフリカ豚熱」のご案内(3月27日)

日 時:令和6年3月27日(水)13:30~17:00 (13:00~受付)

 

会 場:岩手大学農学部5号館2階ぽらんホール

(キャンパスマップ https://www.agr.iwate-u.ac.jp/campusmap/)

 

主催:岩手大学農学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)

 

参加料:無料

 

実施形式:対面(定員100名程度まで) 

 

参加申込方法: 申し込みフォームまたは別紙の参加申込書に必要事項を記入の上、3月21日(木) 正午までにお申し込みをお願いいたします。

 

 

※詳細は下記のファイルをご確認ください。

 

開催要項・参加申込書(PDF) 

 

 

2024.2.1
令和6年3月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会

総合科学研究科農学専攻の令和6年3月修了予定者の修士論文発表会を開催します。発表会を開催する各コースの日時・会場は以下のとおりです。

 

●植物生命科学コース

日時:令和6年2月19日(月)8:30-15:00

場所:農学部5号館 2階 ぽらんホール

 

●応用生物化学コース

日時:令和6年2月15日(木)8:30-18:00

場所:農学部5号館 2階 ぽらんホール

 

●動物科学コース

日時:令和6年2月13日(火)13:00-16:00

場所:農学部5号館 2階 ぽらんホール

 

・新型コロナウイルス感染症への対策のため、入室者数を制限する場合があります。
また、状況によってはオンライン配信での実施とする場合があります。
・本会で知り得た情報に関する秘密保持誓約書にサインしてから参加してください。

 

2024.1.31
岩手大学農学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)令和5年度学生セミナー「わかりやすい実践統計」研修会のご案内(3月1日)

日 時:令和6年3月1日(金)13:30~17:00 (受付13:00~)

 

会 場:岩手大学農学部5号館2階ぽらんホール

(キャンパスマップ https://www.agr.iwate-u.ac.jp/campusmap/)

 

主催:岩手大学農学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)

 

受講料:無料

 

対象:学生および畜産関係者

 

参加申込方法: 申し込みフォームまたは別紙の参加申込書に必要事項を記入の上、令和6年2月26日(月)17時までにお申し込みをお願いいたします。

 

 

※詳細は下記のファイルをご確認ください。

 

令和5年度学生セミナー「わかりやすい実践統計」 研修会の開催について(PDF) 

 

 

 

2024.1.24
岩手大学農学部 動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)令和5年度成果発表会ならびにJRA畜産振興事業研修会のご案内(2月19日)

日 時:2024年2月19日(月) 口頭発表 13:30 ~16:00(受付13:00~)、ポスター発表 10:00 ~16:00 

 

会 場:岩手大学農学部5号館1F7番講義室及び遠隔講義室生命系スペースC(ポスター)

(キャンパスマップhttps://www.agr.iwate-u.ac.jp/campusmap/)

 

受講料:無料

 

 

※詳細は開催要項および動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)Webサイトをご確認ください。

 

 

2023.12.25
岩手大学動物病院 子犬のしつけ教室(パピークラス)のご案内

子犬が他の子犬や飼い主以外の人と出会い、家庭以外の環境にふれることは、社会性を身につけさせ、問題行動を予防する上でもとても大切です。

岩手大学動物病院のパピークラス(子犬のしつけ教室)では、無理せず、少しずつ新しいことに慣れさせる方法を練習します。

 

2023年度のパピークラス第5クールを、2024年2月17日、3月2日~23日に開催します。

詳しくは、岩手大学動物病院HPをご覧ください。

 

 

 

2023.10.27
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 令和5年度 食の安全部門研修会およびJRA畜産振興事業にかかる研修会のご案内(12月15日)

新型コロナウイルスのパンデミックにより一般化したPCR検査ですが、昨今、DNA/RNAの濃度を高感度高精度に絶対定量できる技術として普及し始めたデジタルPCR(ddPCR)に着目し、その原理と活用方法について具体例を交え概説し、次世代の技術を学びたいと思います。
また、近年その発生が急増している牛伝染性リンパ腫(EBL)では、ウイルス感染農場の清浄化対策が望まれています。本研修会では感染牛から産生される感染子牛に着目し、産出された感染子牛を分離してEBL清浄農場へと導くプロジェクトの概要と現時点での成果についてご紹介する予定です。
今後普及がみこまれるddPCRの原理や応用、また、EBL清浄化モデルの開発状況やその成果について学び、家畜衛生、食品衛生、感染症分野の研究/検査業務に役立てて頂ければ幸いです。

 

日 時:令和5年12月15日(金)

 

会 場:岩手大学農学部5号館生命系スペースC (キャンパスマップhttps://www.agr.iwate-u.ac.jp/campusmap/)

 

受講料:無料

 

対象者:家畜衛生、食品衛生、感染症検査、食品の品質管理に係る方

 

 

※詳細は開催要項およびFAMSホームページをご確認ください。

 

 

2023.9.5
岩手大学動物病院 子犬のしつけ教室(パピークラス)のご案内

子犬が他の子犬や飼い主以外の人と出会い、家庭以外の環境にふれることは、社会性を身につけさせ、問題行動を予防する上でも
とても大切です。

岩手大学動物病院のパピークラス(子犬のしつけ教室)では、無理せず、少しずつ新しいことに慣れさせる方法を練習します。

 

詳しくは、岩手大学動物病院HPをご覧ください。

 

 

 

2023.7.21
【参加募集】【8/21開催】第6回 水稲初冬直播きの生産者向け講習会@岩手大学滝沢農場

岩手大学が開発した水稲栽培の革新的な技術「初冬直播き栽培」は、作業分散・規模拡大のための超省力技術です。「初冬直播き栽培」の社会実装の研究が2018 年より農林水産省の大型プロジェクト「農研機構 生研支援センターのイノベーション創出強化研究推進事業」に採択され、現在、北海道から新潟まで8道県9地点の大学・公的研究機関と岩手大学が連携して試験を進めています。

 

つきましては、下記添付の通り、岩手大学滝沢農場の研究圃場での講習会を開催しますので、ご関心のある皆さま、ぜひご参加ください。この初冬(2022年11月)に播種した水田圃場にて、実際の出芽の様子を見ながら、技術の概略と注意すべき点、また実際の圃場作業の注意点などについて講習を行います。また全体の講習会のあと個別相談にも応じますので、その旨、申込時に記載ください。

 

●日時 2023年8月21日(月)13:30~15:00

 

●会場 岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢農場

(住所:〒020-0173 岩手県滝沢市 巣子1552(下記,地図参照):電話: 019-688-4021)

 

●主催 岩手大学農学部

 

●共催 岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター

 

●定員 先着30名

 

●お申し込み以下の必要事項を記載の上、eメールまたはFAXにて下記宛先までお申し込みください。

なお、締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。

 

【締め切り】 8月17日(木)12時まで

 

【お申込み必要事項・宛先・お問い合わせ】

1.氏名

2.所属(例:〇〇〇市の農業者,〇〇〇職員)

3.連絡先(申込受付けの返信のため)

4.個別相談 希望あり,なし(ありの場合,具体的に内容の概略を)

宛先:aikawa_naoko@seibu-kaihatsu.jp,もしくはFAX 019-621-6146

最近、PCメールを拒否しているスマホユーザーが多いようです。@iwate-u.ac.jpからの返信を受け取れるように設定をお願いいたします。

 

詳細につきましては、開催要項をご覧ください。

 

2023.7.13
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 第20回 全体研修会「持続可能な畜産に向けて・・・飼料と動物福祉の問題を考える」のご案内(9月29日)

SDGs という言葉が広く国民の間に定着し、持続的な社会を目指す動きが各方面で進められてい
ます。畜産業においては、鳥インフルエンザや豚熱などの家畜伝染病の発生、需要と供給のミスマッ
チによる価格の低迷、飼料の高騰と入手難、労働環境の改善や労働力の確保、欧米を中心に近年意識
が高まっている動物福祉への対応など、国内の畜産業を持続可能なものとするために解決すべき問
題が残されています。本研修会では、この中から飼料と動物福祉の問題を取り上げ、日本の畜産業を
持続可能なものとするために今何が必要かを考えるきっかけとしたいと考えています。多くの皆様
のご参加をお待ちしております。

 

日 時:令和5年9月29日(金)13:00~17:00(受付 12:30-12:55)

 

会 場:岩手大学農学部5号館2階 ぽらんホール(岩手県盛岡市上田三丁目18-8)

 

受講料:3,000円(ただしテキスト代として、講義形式に関わらず一律)

 

講義形式:対面ならびにWebexを用いた同時配信

 

募集人数:対面50名、Webex100名

 

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター

 

 

※詳細は開催要項をご確認ください。

 

 

2023.7.7
令和5年度岩手大学オープンキャンパス(8月8日(火)開催)のご案内

令和5年度『岩手大学オープンキャンパス』を2023年8月8日(火)に開催します。

 農学部では各学科の教員・所属学生が研究室・学科紹介を行います。

研究内容はもちろん、受験を考えている学科について、講義、施設、学生生活、入試等気になることがあれば何でもお聞きください。

https://www.iwate-u.ac.jp/admission/iwateuniv/open-campus.html

 

※農学部オープンキャンパスの特設サイト公開中

農学部や各学科の紹介動画、ミニ講義等を掲載しておりますので、ぜひ以下のページをご覧ください。

http://www.agr.iwate-u.ac.jp/web_opencampus/

 

プログラム会場、キャンパスマップは以下のリンク(PDFファイル)をご確認ください。

当日のお越しをお待ちしています!

 

農学部プログラム・キャンパスマップ

 

本件に関する問い合わせ先:学務部入試課 019-621-6064

 

2023.7.6
令和5年9月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会

総合科学研究科農学専攻の令和5年9月修了予定者の修士論文発表会を開催します。発表会を開催するコースの日時・会場は以下のとおりです。

 

●応用生物化学コース

日時:令和5年8月7日(金)11:15-12:00

場所:農学部北講義棟1階 2番講義室

本会で知り得た情報に関する秘密保持誓約書にサインしてから参加してください。

2023.6.20
【参加募集】【6/26開催】第5回 水稲初冬直播きの生産者向け講習会@岩手県八幡平市

岩手大学が開発した水稲栽培の革新的な技術「初冬直播き栽培」は、作業分散・規模拡大のための超省力技術です。
「初冬直播き栽培」の社会実装の研究が2018 年より農林水産省の大型プロジェクト「農研機構 生研支援センターの
イノベーション創出強化研究推進事業」に採択され、現在、北海道から新潟まで8道県9地点の大学・公的研究機関
と岩手大学が連携して試験を進めています。

 

つきましては、下記添付の通り、㈱かきのうえ(岩手県八幡平市)との共同研究の圃場での講習会を開催しますので、
ご関心のある皆さま、ぜひご参加ください。この初冬(2022年11月)に播種した水田圃場にて、実際の出芽の様子を
見ながら、技術の概略と注意すべき点、また実際の圃場作業の注意点などについて講習を行います。
また全体の講習会のあと個別相談にも応じますので、その旨、申込時に記載ください。


●日 時 2023年6月26日(月)10:00~11:00
●会 場 八幡平市役所駐車場集合((株)かきのうえ実験圃場に移動,車で1分)
〒028-7397 岩手県八幡平市野駄21-170
電話:019-621-6146(受付:岩手大学)
●主 催 JA新いわて八幡平稲作生産部会 、岩手大学農学部
●共 催 岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター
●対 象 水稲の初冬直播きに関心を持つ方(どなたでも参加できます)
●定 員 先着30名
●お申し込み 以下の必要事項を記載の上、eメールまたはFAXにて下記宛先までお申し込みください。
なお、締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。
●講習料 無料

 

【締め切り】 6月23日(金)12時まで

 

【お申込み必要事項・宛先・お問い合わせ】
1.氏名
2.所属(例:〇〇〇市の農業者,〇〇〇職員)
3.連絡先(申込受付けの返信のため)
4.個別相談 希望あり,なし(ありの場合,具体的に内容の概略を)
宛先:aikawa_naoko@seibu-kaihatsu.jp,もしくはFAX 019-621-6146
最近、PCメールを拒否しているスマホユーザーが多いようです。@iwate-u.ac.jpからの返信を受け取れるように設定をお願いいたします。

 

開催要項(PDF)
第5回 水稲初冬直播きの生産者向け講習会 @岩手県八幡平市 開催要項(PDF)

 

 

2023.6.19
【参加募集】【6/23開催】第4回 水稲初冬直播きの生産者向け講習会@岩手県花巻市

岩手大学が開発した水稲栽培の革新的な技術「初冬直播き栽培」は、作業分散・規模拡大のための超省力技術です。
「初冬直播き栽培」の社会実装の研究が2018 年より農林水産省の大型プロジェクト「農研機構 生研支援センターの
イノベーション創出強化研究推進事業」に採択され、現在、北海道から新潟まで8道県9地点の大学・公的研究機関
と岩手大学が連携して試験を進めています。

 

つきましては、下記の通り、㈱JAグリーンサービス花巻(岩手県花巻市)との共同研究の圃場での講習会を開催
しますので、ご関心のある皆さま、ぜひご参加ください。この初冬(2022年10月~11月)に播種した水田圃場にて、
実際の出芽の様子を見ながら、技術の概略と注意すべき点、また実際の圃場作業の注意点などについて講習を行います。
また全体の講習会のあと個別相談にも応じますので、その旨、申込時に記載ください。

 

●日 時 2023年6月23日(金)10:00~11:00
●会 場 ㈱JAグリーンサービス花巻実験圃場
〒025-0046 岩手県花巻市鍋倉字館52:電話: 0198-28-4649(JAグリーンサービス花巻)
●主 催 ㈱JAグリーンサービス花巻、JAいわて花巻,岩手大学農学部
●共 催 岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター
●対 象 水稲の初冬直播きに関心を持つ方(どなたでも参加できます)
●定 員 先着30名
●お申し込み 以下の必要事項を記載の上、eメールまたはFAXにて下記宛先までお申し込みください。
なお、締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。
●講習料 無料

【締め切り】6月21日(水)12時

 

【お申込み必要事項・宛先・お問い合わせ】
1.氏名
2.所属(例:〇〇〇市の農業者,〇〇〇職員)
3.連絡先(申込受付けの返信のため)
4.個別相談 希望あり,なし(ありの場合,具体的に内容の概略を)
宛先:aikawa_naoko@seibu-kaihatsu.jp,もしくはFAX 019-621-6146
最近、PCメールを拒否しているスマホユーザーが多いようです。@iwate-u.ac.jpからの返信を受け取れるように設定をお願いいたします。

 

開催要項(PDF)
第4回 水稲初冬直播きの生産者向け講習会@岩手県花巻市 開催要項(PDF)

 

 

2023.6.8
【高校生対象】夢ナビライブ2023 in Summer について(オンライン開催:7月15日、16日)

 

(株)フロムページが主催する全国の高校生を対象とした、大学合同進学オンラインイベント「夢ナビライブ2023 in Summer」に岩手大学農学部も参加します。

Zoomミーティングを利用した「夢ナビ講義 研究室訪問」(事前予約制)に、8名の教員が参加します。

講義Videoへの質問や研究室の様子などを直接教員に聞くことができます。

詳細やお申し込みについては、「岩手大学参加情報サイト」をご覧ください。

 

なお、参加教員の夢ナビ講義Video等は、「岩手大学農学部教員によるミニ講義」のページで過去の分も含めてご覧いただけます。

 

 

 

 

2023.2.3
「SDGs達成に向けた岩大生のアイデア:次世代アグリ学生プロジェクト成果報告会」の開催について

岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター(AIC)では、全学部体制で、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献できる気候変動に適応する持続的な農業技術の開発や、温室効果ガス排出削減や生物多様性の維持を目指した岩手大学独自の技術開発を推進しております。今年度、当センターの活動の一つとして、本学学生の皆さんからSDGs達成に向けたプロジェクトを募集し、3件の取組みを採択し支援しました。


各採択プロジェクトの1年間の取組みの成果について、下記のとおり報告会を開催します。
どなたでもご参加いただけます。

この機会にぜひご参加ください。

 

 

■SDGs達成に向けた岩大生のアイデア: 次世代アグリ学生プロジェクト成果報告会


日 時 :令和5年2月16日(木)10:00~10:50

 

会 場 :岩手大学農学部 4番講義室

 

参加方法:事前申込制

 

下記URLから参加申込フォームにアクセスし、お申し込みください。

 

https://forms.gle/spD8jaSJThWarXTq7

 

(申込期限:令和5年2月14日(火))

 

 


ポスター(PDF)

2023.2.2
令和5年3月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会

総合科学研究科農学専攻の令和5年3月修了予定者の修士論文発表会を開催します。発表会を開催する各コースの日時・会場は以下のとおりです。

 

●植物生命科学コース

日時:令和5年2月10日(金)8:50-12:00

場所:総合教育研究棟(生命系)2階 ぽらんホール

 

●応用生物化学コース

日時:令和5年2月16日(木)10:00-16:00

場所:総合教育研究棟(生命系)2階 ぽらんホール

 

●動物科学コース

日時:令和5年2月14日(火)13:00-15:50

場所:総合教育研究棟(生命系)2階 ぽらんホール

 

・新型コロナウイルス感染症への対策のため、入室者数を制限する場合があります。
また、状況によってはオンライン配信での実施とする場合があります。
・各自、新型コロナウイルス感染症への対策(マスク着用等)を講じて入室願います。
・発熱や体調不良の場合は参加しないでください。
・本会で知り得た情報に関する秘密保持誓約書にサインしてから参加してください。

 

2023.1.18
岩手大学農学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)設立記念シンポジウム(3月7日)

岩手大学農学部産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)は、産業動物臨床教育と実践的な参加型臨床実習を行う拠点として産業動物臨床教育の向上を支援すること、並びに家畜疾病制御に係る教育研究体制を整備し、学部・大学院・卒後教育を行うとともに産業動物分野を支える獣医師人材を育成する拠点を構築することを目的とし、令和4年6月に設立されました。本センターの取り組みを産業動物に関わる方々や地域社会の皆様にご理解いただき、センターの活動をより良いものにしていくべく、設立記念シンポジウムを下記のとおり開催いたします。

 

「獣医学教育における産業動物臨床実習と産業動物疾病制御教育において大学は何ができるのか?
 -産業動物臨床・疾病制御教育研究センターに期待するもの-」

日  時:令和5年3月7日(火)
 除  幕  式 13:00~13:20 農学部附属動物病院産業動物診療棟 玄関
 シンポジウム  13:30~17:00 総合教育研究棟(生命系) ぽらんホール
参 加 料:無料
実施形式:対面で実施しますが、シンポジウムについてはWebexによる配信も行います。
定  員:対面の場合は100名程度まで
シンポジウムプログラム:
13:30-13:35開会の挨拶 岩手大学農学部長 伊藤 菊一
 
13:35-13:45センターの概要・目的について
 センター長 寺嶋 淳
 
13:45-15:15 【産業動物実習部門の講演】
(13:45-14:30)岩手大学名誉教授
佐藤 繁 氏
「産業動物臨床・疾病制御教育研究センターの実践教育と先端研究に期待する」
(14:30-15:15)東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター 教授
猪熊 壽 氏
「臨床現場の症例を軸にした産業動物獣医学教育研究の展開」
15:25-16:55 【感染症制御部門の講演】
(15:25-16:10)宮崎大学客員教授・麻布大学客員教授
坂本 研一氏
「口蹄疫とアフリカ豚熱等の越境性疾病の現状と対策」
(16:10-16:55)国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
動物衛生研究部門疫学・昆虫媒介感染症グループ長
山本 健久 氏
「感染症制御のための戦略と戦術」
 
16:55-17:00閉会の挨拶

 

 

申し込み方法:

所定の申込用紙または申込フォームから2月28日(火)までにお申し込みください。対面参加の場合は、募集人数に達した時点で締切といたしますのでご了承ください。

詳細は「開催要項」をご確認ください。

 

 

申込フォームURL : https://forms.gle/kgcrvjpk8ns1rgcw6

 

 

 

 

2023.1.17
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)令和4年度 成果発表会およびJRA畜産振興事業にかかるBLV研修会のご案内 (2月20日)

日 時:令和5年2月20日(月) 13:30~15:30

会 場:岩手大学総合教育研究棟(生命系)ぽらんホール並びにオンライン(Webex)による開催

    およびオンデマンド開催

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)

参加費:無料

 

※ 詳細は、プログラム(PDF)をご覧ください。

 

プログラム(PDF)  参加申込書(PDF)


岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)ホームページ

 

 

-お問合せ先-

 岩手大学農学部地域連携推進室内 動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 事務局

〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18-8

TEL:019-621-6108  FAX:019-621-6107  

MAIL:fams@iwate-u.ac.jp

 
2022.11.1
日本学術会議in宮城 公開学術講演会で次世代AICセンター長が講演します!

次世代AICセンター長の下野裕之先生が講演いたします。

 

日本学術会議in宮城 公開学術講演会

積雪・寒冷地域における暮らしのこれまでとこれから~持続可能は発展のための氷雪圏からの視座~

 

・日 時 :11月5日(土)13:40~16:25

・講演内容 :北国の農業を支える寒さ、涼しさ、雪の恩恵

 

詳細は下記ホームページをご覧ください。

 

日本学術会議:https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/327-s-1105-3.html

2022.10.11
岩手大学農学部創立120周年記念講演会の開催について(10月15日)

このたび、岩手大学農学部は、前身の盛岡高等農林学校が明治35年に開学して以来、今年で創立120周年を迎えました。これまでも、これからも岩手のため、日本のため、世界のために貢献し続けるため、本学部の歩みを振り返りつつ、次の時代へのさらなる飛躍に向け、講演会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。

 

・日 時:2022年10月15日(土)13:00~15:00

・場 所:岩手大学農業教育資料館(2F講堂)

・テーマ:岩手大学農学部の過去、現在、そして未来

 

1.  盛岡高等農林の歴史

        講師 伊藤 菊一 岩手大学農学部教授

 

2.  全国名門旧制専門学校めぐり (個性あふれる輝かしき歴史と近代化への役割)

        講師 大川 一毅 岩手大学評価室教授

 

3.『宮沢賢治学』の過去、現在そして未来

        講師 山本 昭彦 岩手大学名誉教授

 

※ 講演会の事前予約は不要ですので、参加を希望される方は、当日、岩手大学農業教育資料館にお越しください。先着100名の入場が可能です。マスクの着用等、新型コロナウイルス感染症に対する予防措置をお願いします。

 

※ 新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、講演会の中止もしくは参加者数を半数の50名まで減員する場合があります。

 

※ 当日は不来方祭(大学祭)が開催されており、大学構内及び周辺道路の混雑が予想されます。駐車台数にも限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

 

 


120周年記念講演会ポスター(PDF)

2022.9.27
岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2022開催のご案内

シンカする農業 ~持続的な発展への挑戦~ 

今回のフォーラムでは、「農業」にまつわる多様な課題に対し、それぞれ異なる立場からの研究・取組紹介を通じて、農業分野における新たな事業展開や産学官連携の気づきを得る場になることを期待します。
この機会にぜひご参加ください。

・日 時  令和4年10月12日(水)14:00~17:00(13:30受付開始・出入り自由)

・場 所  盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)
         盛岡市上田4-3-5 岩手大学理工学部内


申込方法など詳細については下記ホームページをご覧ください。

国立大学法人岩手大学ホームページ:https://www.iwate-u.ac.jp/info/2022/09/004861.html
 
2022.9.6
【高校生対象】夢ナビライブ2022 in Autumn について(オンライン開催:10月15日、16日)

(株)フロムページが主催する全国の高校生を対象とした、大学合同進学オンラインイベント「夢ナビライブ2022 in Autumn」に、岩手大学農学部も参加します。

 

1. 学問の講義ライブ 

9月30日(金)よりオンデマンド配信

岩手大学農学部の5名の教員による講義が視聴可能です。

 

2. 講義ライブ質問対応・研究室訪問 

10月15日(土)、16日(日)にオンライン開催(事前予約制)

講義ライブの質問や研究室の様子などを直接教員に聞くことができます。 

 

 

詳細やお申し込みについては、「岩手大学参加情報サイト」をご覧ください。

 

 

 

2022.8.3
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 第19回 全体研修会「農場マネジメントと飼養衛生管理」のご案内(9月21日)

食肉の生産現場である農場における衛生管理は、Farm to Table で謳われる安全な食品確保の第一歩です。昨年度の本研修会において、食品等事業者に義務付けられた HACCPに基づく衛生管理について検証を試みましたが、今年度は生産現場の農場に焦点をあて、農場管理全般とその衛生管理の現状と課題について検証することを目的としました。農場マネジメントの専門家と農場経営者による現場の事例を紹介し、現状での課題等を議論する場を提供する予定です。

 

日 時:令和4年9月21日(水)13:00~17:00(受付 12:30-13:00)

 

会 場:岩手大学総合教育研究棟(生命系) ぽらんホール(岩手県盛岡市上田三丁目18-8)

 

受講料:3,000円(ただしテキスト代として、講義形式に関わらず一律)

 

講義形式:対面ならびにWebexを用いた同時配信

 

募集人数:対面50名、Webex100名

 

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター

 

 

※詳細は開催要項をご確認ください。

 

 

2022.7.6
令和4年度岩手大学オープンキャンパス(8月8日(月)開催)のご案内

令和4年度『岩手大学オープンキャンパス』を2022年8月8日(月)に開催します。

農学部では各学科の教員・所属学生が研究室紹介を行います。

研究内容はもちろん、受験を考えている学科について、講義、施設、学生生活等気になることがあれば何でもお聞きください。

 

オープンキャンパスは事前予約制(定員上限有)となっております。

申込期間は7月11日10時~7月31日です。

以下のページから申し込みができますので、お早めに予約をお願いいたします。

https://www.iwate-u.ac.jp/admission/iwateuniv/open-campus.html

 

※農学部オープンキャンパスの特設サイト公開中

農学部や各学科の紹介動画、ミニ講義等を掲載しておりますので、ぜひ以下のページをご覧ください。

http://www.agr.iwate-u.ac.jp/web_opencampus/

 

プログラム会場、キャンパスマップは以下のリンク(PDFファイル)をご確認ください。

当日のお越しをお待ちしています!

農学部プログラム・キャンパスマップ

 

本件に関する問い合わせ先:学務部入試課 019-621-6064

2022.7.1
【高校生対象】夢ナビライブ2022 in Summer について(オンライン開催:7月9日、10日)

 

 (株)フロムページが主催する全国の高校生を対象とした、大学合同進学オンラインイベント「夢ナビライブ2022 in Summer」に、岩手大学農学部も参加します。

 

1. 学問の講義ライブ 

6月24日(金)よりオンデマンド配信
岩手大学農学部の8名の教員による講義が視聴可能です。

 

2. 講義ライブ質問対応・研究室訪問

7月9日(土)、10日(日)にオンライン開催(事前予約制)
講義ライブの質問や研究室の様子などを直接教員に聞くことができます。

 

 

 詳細やお申し込みについては、「岩手大学参加情報サイト」をご覧ください。

 

 

 

2022.6.10
公開講座『第26回農学部5学科 「植物生命科学科」「応用生物化学科」「森林科学科」「食料生産環境学科」「動物科学科」の実験講座』開催のご案内

7月2日(土)に、高校生・高校教諭を対象とした公開講座を開催いたします。

詳しくは地域社会教育推進室HPをご覧下さい。

 

https://www.ccrd.iwate-u.ac.jp/community_news/5225/
2022.5.25
次世代アグリイノベーション研究センター一般・高校生向けセミナーのご案内

農学部教員が中心的役割を担っている次世代アグリイノベーション研究センターの一般・高校生向けセミナーが開催されます。

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

 

 

2022.5.24
令和4年度オープンキャンパスを開催します(8月8日)

今年度のオープンキャンパスは、8月8日に対面での開催を予定しております。
詳しくは岩手大学オープンキャンパスのページをご確認ください。

 

岩手大学オープンキャンパス

 

2022.5.24
農学部創立120周年並びに北水会発足100周年記念式典・講演会・祝賀会(7月1日)

7月1日に、農学部創立120周年並びに北水会発足100周年記念式典・講演会・祝賀会を開催いたします。
詳しくは創立120周年記念ページをご覧下さい。

 

 

岩手大学農学部 創立120周年記念ページ

 

2022.3.1
共同獣医学科 最終講義のご案内(3月7日)

3月1日現在,本学の警戒段階はレベル1で,感染防止に留意しつつ対面での講義ができる状況ですので,3月7日の最終講義はハイブリット型(オンラインと対面の組合せ)で実施します。会場入口に手指消毒薬と体温測定器を準備致します。ご来場の皆様はマスク着用のうえ,手指を消毒後,受付で御氏名,御連絡先,体温を記載後,入室して下さい。会場を2つに分け,収容人数を制限し,2室をオンラインで中継します。十分な間隔をあけてご着席下さい。なお,3月1日から当日までに学内での感染が発生した場合は,必要に応じて対面での開催が制限されます。開催方法に変更が生じた場合は,その都度ホームページでご案内致します。状況によってはオンラインのみの開催となることをご承知置き下さい。御協力のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。            

農学部共同獣医学科 学科長 落合謙爾

 

 

 

最終講義のご案内

 

 

 本年3月末で岩手大学農学部共同獣医学科を定年退職される3名の先生方の最終講義を,共同獣医学科と岩手県獣医師会岩手大学支会の共催で開催致しますのでご案内申し上げます。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 なお,開催にあたりましては新型コロナウイルス感染の拡大防止策を徹底して執り行いますので,御協力お願い申し上げます。

 

 

日時:令和4年3月7日(月)13:00〜17:30

場所:農学部総合教育研究棟2階 ぽらんホール,1階 7番講義室

 

1.板垣 匡 教授最終講義(13:00〜14:20)  

              演題名「33年間を振り返って」

 

 

2.宇塚雄次 教授最終講義(14:30〜15:50)

              演題名「人生は糾える縄のごとし」

https://iwate-univ.webex.com/iwate-univ/onstage/g.php?MTID=e75a4368319227d740df62e2cf12f5f6f

 

 

3.岡田啓司 教授最終講義(16:00〜17:30)

              演題名「“なにくそ”教信者のつぶやき」

https://iwate-univ.webex.com/iwate-univ/onstage/g.php?MTID=eca21240baefaa3bd5affc9ab8b17e614

 

 

オンラインでの参加をご希望の場合には各先生の最終講義に記載してありますURLを開始10分くらい前にクリックして接続してください。オンライン最終講義ではWebEXを利用しますので、必要なプラグインなどは各自ご対応をお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染予防のため,懇親会は開催致しません。

 

 

(問い合わせ先)

片山泰章 (TEL:019-621-6208, FAX: 019-621-6107, E-mail: masaaki@iwate-u.ac.jp)

高橋正弘 (TEL:019-621-6236, FAX: 019-621-6107, E-mail: takamasa@iwate-u.ac.jp)

 

2022.2.14
フィールドセミナー -春をむかえる森をみる- 開催のご案内(3月27日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、「滝沢演習林で冬越しをすませた森の生き物を観察しよう」という趣旨で、自然観察会を開催します。この季節の森や生き物の観察を楽しみましょう!

 

 

○日 時:令和4年3月27日(日)9:30~12:30

 

○場 所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林

    (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)  ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合

 

○講 師:浅沼 晟吾氏(元森林総合研究所東北支所長)

 

○対 象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

○募集人数:10名程度

 

○参 加 費:無 料

 

○服 装 等:冬の森林散策に相応しい服装で、防寒長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。水分補給の飲み物をご持参ください。小雨決行(雨具持参)。

 

○申込締切:令和4年3月11日(金) (締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

【申し込み・問い合わせ先】

岩手大学 地域社会教育推進室TEL:019-621-6492メール:pedagogy@iwate-u.ac.jp

 

 

※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。

 

2022.2.1
令和4年3月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会

総合科学研究科農学専攻の令和4年3月修了予定者の修士論文発表会を開催します。発表会を開催する各コースの日時・会場は以下のとおりです。

 

●植物生命科学コース

日時:令和4年2月15日(火)9:00-15:15

場所:総合教育研究棟(生命系)2階 ぽらんホール

 

●応用生物化学コース

日時:令和4年2月10日(木)9:00-17:00

場所:農学部北講義棟1階 2番講義室

 

●動物科学コース

日時:令和4年2月17日(木)13:30-16:40

場所:総合教育研究棟(生命系)2階 ぽらんホール

 

・新型コロナウイルス感染症への対策のため、入室者数を制限する場合があります。また、状況によってはオンライン配信での実施とする場合があります。

・マスク着用のうえ、アルコール消毒をして入室願います。

・発熱や体調の悪い場合には参加しないようにしてください。

 

(応用生物化学コース)

・参加希望の場合は、事前に学務委員へ連絡してください。

2022.1.28
第8回 東北農場HACCP研究会開催のご案内(2月19日)

皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

この度、東北における農場 HACCP認証農場の普及・啓蒙を推進するため、第 8回東北農場 HACCP研究会を下記の通り、 Zoomウェビナーで開催いたします。

つきましては、すでに農場 HACCP取得の農場をはじめ、今後農場 HACCP認証を検討している農場、その農場に関わる指導員の方々に多くご参加いただけるようご周知お願い申し上げます。

また、事前にアクセス状況を確認しますので、試験アクセス日に接続をお願いいたします。

 

 

日 時:令和4年2月19日(土)13:00~15:30

講 師:石田牧場グループ CEO 石田陽一 先生生

参加費:無料

 

基調講演:「石田牧場グループの農場 HACCP・JGAP・食品 HACCP戦略~安心・安全から信頼と約束~」

一般講演:

(1)「教育現場における農場 HACCPと JGAP認証取得の現状と課題」 岩手県立農業大学校畜産学科教授 武田 哲 先生

(2)「最近の審査におけるポイント」 獣医師 農場 HACCP主任審査員 種市 淳 先生

 

その他:各県の取組状況について

 

 

※詳細は添付のご案内およびプログラムをご覧ください。

 

 

 

2022.1.24
令和3年度 岩手大学農学部 動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 成果発表会のご案内(2月21日)

日 時:令和4年2月21日(月)13:00~15:00

会 場:オンライン開催 後日オンデマンド配信

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)

共 催:岩手Farm to Tableフォーラム研究会

参加費:無料

 

【プログラム】

13:00-13:05   開会式

13:05-14:45   成果発表

※発表内容はプログラム(PDF)をご覧ください。1人5分程度の発表となります。

14:45-14:55   質疑応答

14:55-15:00   閉会式

 

※web配信・発表会資料について

当日ご参加いただけない場合でも、1週間程度オンデマンド視聴できますが、申込があった方のみとなりますので、どちらの場合もお申し込みをお願いします。なお、接続情報・発表会資料等の詳細につきましては申込受付後、改めてご案内致します。

 

 

≪申込方法≫

参加申込は申込フォームにてお申込いただけます。下記URLまたはQRコードにてお申込ください。

 

FAMS成果発表会 参加申込フォーム


参加申込フォームQR

 

お問合せ先:

岩手大学農学部地域連携推進室内

動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 事務局(佐々木・姫野)

〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18-8

TEL:019-621-6108  FAX:019-621-6107  Email:fams@iwate-u.ac.jp

 

 

2021.10.11
フィールドセミナー -ウォッチングビンゴをしながら親子で楽しむ秋の森- のご案内(11月7日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、滝沢演習林でウォッチングビンゴをしながら秋の森の樹木、草木、虫、鳥などを観察するセミナーを開催します。

一緒に秋の森の様子、生き物の姿を観察しませんか?

親子でない方も歓迎します!

 

○日 時:令和3年11月7日(日)9:30~12:30

 

○場 所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター滝沢演習林

 ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合 (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

○講 師:浅沼 晟吾 氏(元森林総合研究所東北支所長)

 

○対 象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

○募集人数:10名前後

 

○参 加 費:無料

 

○服 装 等:森林散策に相応しい服装、小雨決行(雨具持参)。

 水分補給の飲み物をご持参下さい。長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。

 

○申込締切:令和3年10月22日(金)

 (締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

○ 申し込み・問い合わせ先:岩手大学 地域社会教育推進室

  TEL:019-621-6492 メール:pedagogy@iwate-u.ac.jp

 

※詳細は添付の募集要項をご覧下さい。

 

2021.7.29
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 第18回 全体研修会 「食品のHACCP 現状と課題について」開催のお知らせ(9月24日 )

改正された食品衛生法に基づいて、令和3年6月より、全ての食品等事業者に対してHACCPに基づく衛生管理が義務付けられました。準備期間として3年間ありましたが、制度化されたHACCPに基づく衛生管理が、実際どのような状況になっているかを行政と事業者の視点から検証することを目的としました。講演では行政の立場からの講演と食品事業者による現場の事例を紹介し、現状での課題等を議論する場を提供する予定です。

 

日 時:令和3年9月24日(金)13:00~17:00(受付 12:30-13:00)

会 場:岩手大学総合教育研究棟(生命系) 2階 ぽらんホール (岩手県盛岡市上田三丁目18-8)

受 講 料:3,000円(ただしテキスト代として、講義形式に関わらず一律)

講義形式:対面ならびにWebexを用いた同時配信

募集人数:50名(ただし対面講義の場合、Web配信の場合は制限なし)

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター

 

申込・連絡先:

〒020-8550 盛岡市上田3-18-8  岩手大学農学部地域連携推進室 (岩手大学農学部附属動物医学食品安全研究センター事務局)

担当:佐々木・姫野

HP:http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~fams/

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107

E-mail:fams@iwate-u.ac.jp

 電話受付時間:月~金(祝祭日を除く)午前10時~午後5時

 

※詳しくは、開催概要およびFAMSホームページをご覧ください。

 

2021.7.16
農学部『WEBなんでも相談室』の実施について:8/6(金)(申込締切:8/2(月)17:00)

農学部では、8月6日(金)に『WEBなんでも相談室(オンライン個別相談)』を実施します。

※このプログラムは事前予約が必要です。

 

農学部の教員がみなさんからの質問にお答えします。各学科の学びについて、入試について、卒業後の進路についてなど、

聞きたいことがある方はぜひご参加ください。

 

 

 

【主な対象】高校生(学校関係者、保護者の方も参加可能です。お気軽にお申し込みください。)

 

【時  間】10:00~17:00のうち15~20分程度

 

【申込方法】農学部学部運営グループ(asomu@iwate-u.ac.jp)へ以下の内容をメール

      ①氏名、②所属高校(又は卒業した高校)、③学年、④電話番号、

      ⑤面談を希望する学科・コース、⑥面談希望時間帯、⑦質問したい内容

     ⇒予約締切後、お申込みいただいたメールアドレスにビデオ会議システムの招待URLをお送りします。

 

【申込締切】8月2日(月)17:00

 

【備  考】・招待URLをお送りする際、面談時間を併せてお知らせいたしますので、時間になりましたら入室してください。

      ・申し込み多数となった場合、集団面談となる可能性があります。ご了承ください。

      ・Wi-Fiなどのインターネット環境の整った場所での参加を推奨します。

      ・録画、録音はご遠慮願います。

 

 

【本件についての問い合わせ先】

 岩手大学農学部 学部運営グループ

 TEL: 019-621-6103 E-mail:asomu@iwate-u.ac.jp

 

R3 農学部WEBなんでも相談室 お知らせ

2021.7.7
令和3年9月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会のお知らせ (2021.8. 6 〜 2021.8.17開催)

総合科学研究科農学専攻の令和3年9月修了予定者の修士論文発表会を開催します。

発表会を開催する各コースの日時・会場は、以下のとおりです。

 

●植物生命科学コース

 日時:令和3年8月6日(金) 9:30~10:00  

 場所:農学部南講義棟1階4番講義室

 

●動物科学コース  

 日時:令和3年8月17日(火) 15:20~15:40  

 場所:連合農学研究科棟2階第1セミナー室

 

・新型コロナウイルス感染症への対策のため、入室者数を制限する場合があります。また、状況によっては遠隔配信で実施する場合があります。

 

・各自、新型コロナウイルス感染症への対策を講じて入室願います。

2021.2.9
令和2年度 岩手大学農学部 動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)成果発表会およびJRA牛白血病対策セミナー開催のご案内(3月8日)

日 時:令和3年3月8日(月) 13:00 – 14:50

 

開催場所:農学部総合教育研究棟(生命系)7番講義室

 

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)

 

共 催:岩手Farm to Tableフォーラム研究会

 

参加費:無料

 

講義形式:対面ならびにWebEXを用いた同時配信

 

申込方法:お名前、所属、メールアドレスを記載し、FAXまたはメールで2月24日(水)までにお申込ください。

 

連絡先:FAMS事務局(佐々木・姫野)

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107 Email:fams@iwate-u.ac.jp

 

 

プログラム

12:30-13:00 受 付

13:00-13:05 開会式

13:05-14:50 第一部 口頭発表(7番講義室)

13:05-14:50 成果発表

 13:05-13:55

 演題「牛伝染性リンパ腫の清浄化に向けて~今押さえておかなければならない基本と清浄化に取り組んでいる農場の新たな問題点~」

  村上 賢二(岩手大学農学部 教授・FAMS副センター長)

 13:55-14:45

 演題「5Gを利用した産業動物遠隔診療診断支援システムの構築と検証」

 一條 俊浩(岩手大学農学部 准教授・FAMS研究員)

14:45-14:50 閉会式

 

 

・ポスター発表について

FAMS研究員によるポスター発表をホームページ上で下記の期間で行います。ポスターの閲覧は参加申込をいただいた方のみ可能です。詳細は参加申込者に別途ご案内いたします。
FAMSホームページ:http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~fams/
掲載期間:令和3年3月8日(月)13:00 – 3月12日(金)12:00
 

・Web配信について

申し込み受付後、詳細につきましてはWeb配信希望者に別途ご案内いたします。接続に必要な情報については3月1日(月)までに事務局からメールでお知らせいたします。
 

・新型コロナウイルスに係る対応について

当日会場受付で検温・消毒を行いますのでご協力お願いいたします。また、必ずマスク着用でご参加いただくようお願いいたします。風邪の症状(37.5℃以上の発熱・咳等)がある方は参加をお控えください。
 

 

2021.2.9
第7回 東北農場HACCP研究会開催のご案内(2月20日)

皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

この度、東北における農場HACCP 認証農場の普及・啓蒙を推進するため、第7回東北農場HACCP 研究会を下記の通りWeb(Webex)開催いたします。

つきましては、すでに農場HACCP取得の農場をはじめ、今後農場HACCP認証を検討している農場、その農場に関わる指導員の方々に多くご参加いただけるようご周知お願い申し上げます。

また、事前にアクセス状況を確認しますので、可能な方は試験アクセス日に接続をお願いいたします。

 

 

日 時:令和3 年2 月20 日(土)午後1 時30 分~午後3 時

講 師:那須ET センター 所長 西貝正彦先生

講演内容:認証審査のポイント ~リモートを“実施手段”とし「良質なコミュニケーションによる課題探求型監査」への転換を図る~

 

 

 

※詳細は添付のご案内をご覧ください。

 

 

 

岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)ホームページ

2020.10.9
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 第17回 全体研修会 「家畜衛生と次世代型通信(遠隔操作等含む)を用いた農畜水産業の展望」開催のお知らせ(12月5日 )

新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが身近なものになりつつある昨今、第5世代移動通信システム(5G)に代表される次世代型の通信技術が注目を浴びております。本研修会は、家畜衛生の現状を概観しつつ、5G通信技術の農畜水産業における利用の可能性を探ることを目的としました。講演では実際に通信技術を応用している事例を紹介し、さらなる展望を含めて議論する場を提供する予定です。

 

日 時:令和2年12月5日(土)13:00~17:00(受付 12:30-13:00)

会 場:岩手大学総合教育研究棟(生命系) 2階 ぽらんホール (岩手県盛岡市上田三丁目18-8)

受 講 料:3、000円(ただしテキスト代として、講義形式に関わらず一律)

講義形式:対面ならびにWebexを用いた同時配信 募集人数:50名(ただし対面講義の場合、Web配信の場合は制限なし)

主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター

 

申込・連絡先:

〒020-8550 盛岡市上田3-18-8  岩手大学農学部地域連携推進室 (岩手大学農学部附属動物医学食品安全研究センター事務局)

担当:佐々木・岡田

HP:http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~fams/

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107

E-mail:fams@iwate-u.ac.jp

 電話受付時間:月~金(祝祭日を除く)午前10時~午後5時

 

※詳しくは、開催概要およびFAMSホームページをご覧ください。

 

2020.9.10
応用生物化学セミナー開催のお知らせ(2020.9.17開催)

応用生物化学セミナー

 

日時:2020年9月17日(木) 16:30〜18:00

場所:総合教育研究棟(生命系)7番講義室 (農学部7番講義室)

講師:小松 晃 氏(国立研究開発法人農業・食品産業後術総合研究機構)

演題:「ゲノム編集-新技術開発と社会実装に向けた取組み」〜ゲノム編集作物の有用性の実証を目指して〜

参考:「イネのゲノム編集, 野外栽培試験の開始と社会実装に向けたアウトリーチ活動」 化学と生物 Vol.56, No.12. 819-825. 2018.

   「ゲノム編集技術によるイネの収量向上の試み」アグリバイオ Vol.4, No.7. 536-540. 2020.

 

本講演では換気の徹底、マスク着用と間をあけての着席、参加者の記録などのコロナ対策措置での実施のご協力をお願いいたします。

 

また発熱や体調不良の場合は参加をご遠慮願います。

 

連絡先:岩手大学農学部 斎藤靖史 TEL: 019-621-6142, E-mail:ysaitoh(at)iwate-u.ac.jp

 

2020.7.8
令和2年9月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻 修士論文発表会のお知らせ (2020.8.18 開催)

総合科学研究科農学専攻では、令和2年9月修了予定者の修士論文発表会を開催します。

発表会を開催するコース、日時、会場は、以下のとおりです。

 

○植物生命科学コース

 日時:令和2年8月18日(火)13:00~15:00

 会場:農学部北講義棟2番講義室

 

※ご来場の際には、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、マスクの着用、消毒等のご協力をお願いいたします。

2020.4.2
令和2年度 農学部新入生オリエンテーションの内容変更について(2020年4月8日(水)開催)

 

 

4月8日(水)に行う農学部新入生オリエンテーションについて、当初全体のオリエンテーションを実施する予定でしたが、各学科のオリエンテーションのみ実施することとなりました。

各学科のオリエンテーション会場等は、以下のとおりです。

 

日時:令和2年4月8日(水)9:30~

 ※学科によって終了時間が異なりますが、短時間で終了する予定です。

会場:

 植物生命科学科  農学部ぽらんホール(総合教育研究棟(生命系)2階)

 応用生物化学科  農学部2番講義室(北講義棟1階)

 森林科学科    農学部6番講義室(南講義棟2階)

 食料生産環境学科 農学部7番講義室(総合教育研究棟(生命系)1階)

 動物科学科    農学部4番講義室(南講義棟1階)

 共同獣医学科   産業動物病院棟遠隔講義室(産業動物病院棟2階)

 

 ※会場は、下の地図を参照願います。(正門からの経路になります。)

 

 

2020.4.2
令和2年度 総合科学研究科農学専攻オリエンテーションの中止について

 新型コロナウイルス感染が拡大している状況に鑑み、4月8日(水)に予定していました総合科学研究科農学専攻の新入生オリエンテーションを中止することとしました。

 なお、学生証及び関係書類を以下の日時に配付しますので、各自受取願います。

 

 日時:令和2年4月7日(火)14:00~15:00

 場所:学生センターA棟1階学生控室

2020.3.2
「フィールドセミナー春をむかえる森をみる」(3/29開催)の中止について

令和2年3月29日(日)に滝沢演習林で開催を予定しております公開講座「フィールドセミナー 春をむかえる森をみる」につきましては、新型コロナウィルス感染症を拡大させる可能性を排除できないと判断したため、やむなく中止することといたしました。

 

皆様にはご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

【本件に関する問い合わせ先】

農学部附属寒冷フィールド教育研究センター

019-621-6665 fsciu@iwate-u.ac.jp

 

2020.2.12
第二回細胞形成研究会のご案内(2月28日)
2020.2.10
令和元年度 岩手大学公開講座「春をむかえる森をみる」のご案内(3月29日)

岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、「滝沢演習林で冬越しをすませた森の生き物を観察しよう」という趣旨で自然観察会を開催します。この季節の森や生き物の観察を楽しみましょう!

 

〇日  時:令和2年3月29日(日)9:30~12:00 ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合

 

〇場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林(添付の募集要項地図参照)

 

〇講  師:浅沼 晟吾氏(元森林総合研究所東北支所長)

 

〇対  象:一般市民、親子(※基本的には小学生以上)

 

〇募集人数:20名程度

 

〇参 加 費:無 料

 

〇服 装 等:冬の森林散策に相応しい服装で防寒長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。

       水分補給の飲み物をご持参ください。小雨決行(雨具持参)。

 

〇申込締切:令和2年3月13日(金)(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。)

 

※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。

 

【申し込み・問い合わせ先】

岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構 生涯学習部門

TEL:019-621-6492 E-mail:renkei@iwate-u.ac.jp

 

 

 

2020.2.5
令和2年3月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会のお知らせ (2020.2.14~19)

総合科学研究科農学専攻及び農学研究科では、以下のとおり修士論文発表会を開催します。 (2020.2.14 〜19 開催)

コースにより日時と会場が異なりますので、ご確認のうえ、お越しください。

 

○農学専攻植物生命科学コース

 日時:令和2年2月17日(月)9:00~17:00

 会場:農学部1号館 2階 1号会議室

 

○農学専攻応用生物化学コース

 日時:令和2年2月14日(金)8:35~17:25

 会場:農学部 北講義棟1階 2番講義室

 

○農学専攻動物科学コース

 日時:令和2年2月18日(火)13:00~16:10

 会場:農学部 総合教育研究棟(生命系)1階 7番講義室

 

○農学研究科共生環境専攻

 日時:令和2年2月19日(水)8:25~17:30

 会場:農学部 南講義棟 1階 4番講義室

 

本件に関する問い合わせ先:
学務部 大学院・専門教育課   専門教育グループ  
019-621-6988   grikei@iwate-u.ac.jp  

2020.2.4
第25回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2020.2.13 開催)

第25回植物生命科学セミナー

日時: 2020年2月13日(木) 16:00~17:30

場所: 農学部 総合教育研究棟(生命系)

講師:Prof. Christian S. Hardtke (University of Lausanne, Lausanne, Switzerland)

タイトル: Developing phloem in plant organ formation – a balancing act

 

スイス・ローザンヌ大学のChristian Hardtke先生に植物根のメリステムの遺伝学研究の現状についてお話いただきます。

 

 

 

 

2020.1.17
農学部主催(連大共催)国際シンポジウム開催のお知らせ(1月23日)

岩手大学農学部では、下記のとおり国際シンポジウムを開催いたします。

事前登録は終了しましたが、当日参加も可能ですので、奮ってご参加下さい。

 

日時:2020年1月23日(木)08:40 ~ 17:40

場所:岩手大学 理工学部 復興祈念銀河ホール

 

PROGRAM:

MorningSession(AnimalScience):8:40-12:00

 

8:40-8:45-Opening remarks – Drs. Masao Miyazaki and Abidur Rahman

 

8:45-9:25 -SA 1- How do mammalian pheromones coordinate flexible responses to the social environment?
Dr. Jane Hurst– Mammalian Behaviour & Evolution Group, Institute of Integrative Biology, University of Liverpool, UK

 

9:25-9:55 -SA 2- The application of novel methods of mass spectrometry in the analysis of biological systems
Dr.Robert J Beynon– Institute of Integrative Biology, University of Liverpool, UK

 

9:55-10:25 -SA 3- Odorant receptor class choice and olfactory behaviors

Dr. Junji Hirota- Center for Biological Resources and Informatics,Tokyo Institute of Technology, Japan

 

10:25-10:40-Tea Break

 

10:40-11:10 -SA 4- Dog (Canis familiaris) -Human interaction and their domestication

Dr. Takefumi Kikusui- School of Veterinary Medicine,  Azabu University, Sagamihara, Japan

 

Oral presentation by students-1

 

11:10-11:20 -OA 1- BAC library construction and BAC-FISH mapping in the eastern paleclouded yellow butterfly, Colias erate
Mizuki Ohno- United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University, Japan

 

11:20-11:30 -OA 2- Eukaryotic homologs of CdsA possess the ability to biosynthesize glycolipid MPIase involved in membrane protein integration and preprotein translocation
Yusei Sekiya- Faculty of Agriculture, Iwate University, Japan

 

11:30-11:40 -OA 3- New immortalized human follicle dermal papilla cells with a constant expression of testosterone receptor keeps normal response against the dihydrotestosterone
Kohei Takahashi- Graduate School of Science and Engineering, Iwate University, Japan

 

11:40-11:50 -OA 4- Analysis of transgenic mice upregulating the felinine pathway for downregulating the cholesterol biosynthesis in cats

Manon Miura- Faculty of Agriculture, Iwate University, Japan

 

11:50-12:00 -OA 5- The neuronal system for euphoria is important for the matatabi-response in cat.
Reiko Uenoyama- Faculty of Agriculture, Iwate University,Japan

 

12:00-13:50- Lunch and Poster session

 

Afternoon Session (Plant Science) : 14:00-17:40

 

14:00-14:40 -SP 1- To grow or not to grow : what makes roots respond to environmental signals?
Dr. Wolfgang Busch- Plant Molecular and Cellular Biology Laboratory, Salk Institute for Biological Studies, La Jolla, California, USA

 

14:40-15:10 -SP 2- Regulation of polar auxin transportin response tohighsalinity
Dr. Masahiko Furutani- College of Life Sciences & Haixia Institute of Science and Technology, Fujian Agriculture and Forestry University, Fujian, China

 

15:10-15:40 -SP 3- Plant responses to complex natural environments captured by field transcriptomics
Dr. Atsushi J. Nagano– Faculty of Agriculture, Ryukoku University, Japan

 

15:40-16:10 -SP 4- Three unusual things about how roots of Arabidopsis thaliana acclimate to temperature
Dr. Tobias I Baskin- Biology Department, University of Massachusetts,  Amherst, MA, USA

 

16:10-16:30-Tea break

 

Oral presentation by students -2

 

16:30-16:40 -OP 1- High respiration rate per dry mass of beech seedlings stimulates early budburst after three years shading
Citra Gilang Qur’ani- The United Graduate School of Agricultural Science, Iwate University, Japan

 

16:40-16:50 -OP 2- Understanding the mechanisms of action of auxinic herbicides dicamba and picloram in inhibiting Arabidopsis root growth
Haruna Sakai- Graduate School of Arts and Science, Iwate University, Japan

 

16:50-17:00 -OP 3- Chromosome 5 and 6 derived from African Rice Enhances Phenotypic Plasticity
Yusuke Masuya- United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University, Japan

 

17:00-17:10 -OP 4- Intraspecific variations in leaf phenology and frost hardiness of leaves in a deciduous tree, Fagus crenata, in relation to the frost regime in spring and autumn
Saki Sugimoto- The United Graduate School of Agricultural Sciences, Iwate University, Japan

 

17:10-17:20 -OP 5- Understanding the molecular mechanism of cellular detoxification and vacuolar transport of cesium in Arabidopsis
Keita Ito- Graduate school of Arts and Sciences, Iwate University, Morioka, Japan

 

17:20-17:40- Award Session and Closing remarks -Dr. Matsuo Uemura

 

19:00-21:00- Symposium Dinner (Metropolitan hotel)

 

 

 

詳細は、添付ファイルをご覧ください。

2020.1.17
第1回 岩手大学次世代アグリイノベーション研究センターとの連携による教養セミナー・第25回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2020.1.31 開催)

内容

第1回 岩手大学次世代アグリイノベーション研究センターとの連携による教養セミナー・第25回植物生命科学セミナー

日時: 2020年1月31日(金) 10:30~12:10

場所: 農学部 7 番講義室

1. 齋藤雅典(東北大学 名誉教授、(一社)日本土壌肥料学会 副会長)

「土と植物をつなぐ菌根菌」

 

2020.1.17
第43 回 岩手育種談話会・第24 回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2020.1.30 開催)

内容

第43 回 岩手育種談話会・第24 回植物生命科学セミナー

日時: 2020年1月30日(木) 15:30~16:30

場所: 農学部 6 番講義室

1. 高橋 有 氏(農研機構 遺伝資源センター)

「野生植物から新しい作物を」

2. 殿崎 薫 氏(岩手大学農学部)

「イネ胚乳の生殖的隔離を引き起こすオス・メスゲノムのせめぎ合い」

 

2020.1.6
岩手大学公開講座「かんじきをはいて冬の森を歩こう」のご案内 (2月16日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、かんじきをはいて、冬の滝沢演習林を散策し、冬の樹木観察やアニマルトラッキングなどを楽しむ公開講座を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております!

 

〇日  時:令和2年2月16日(日)13:00~15:30

 

〇場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林 ※13時までに滝沢演習林庁舎前集合

     (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4104)

 

〇対  象:市民一般、親子

 

〇募集人数:20名程度

 

〇参 加 費:無料

 

〇留意事項:

①防寒対策を万全にしてきてください。水分補給の飲み物をご持参ください。      

②かんじき、スキーストックをお持ちの方はご持参ください。      

③雪が少ない場合、かんじきの使用は一部分となり、自然観察が中心となりますので、ご了承ください。

 

〇申込締切:令和2年2月7日(金)

(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

〇申し込み・問い合わせ先:

岩手大学 三陸復興、地域創生推進機構 生涯学習部門

(9~17時/土日祝日を除く) 

TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

 

※詳細は添付の募集要項をご覧ください。

 

 

 

2019.12.9
第6回東北農場HACCP研究会のご案内(12月21日)

1.日 時:令和元年12月21日(土)午後1時30分~5時

 

2.場 所:岩手大学 総合研究棟(生命系)7番講義室 (岩手県盛岡市上田三丁目18-8)

 

3.参加費:2,000円(テキスト代として)

お申し込み後、郵送で郵便局の払込取扱票をお送りいたします。請求書払いをご希望の場合はその旨お知らせください。

 

4.申込方法:参加申込書に、必要事項を記載し、FAXまたはEメールでお申し込みください。(締切:12月18日(水))

 

5.プログラム:

基調講演

「JGAP認証の現状と今後の課題」  日本JGAP協会 事務局長 荻野 宏先生

 

事例報告

(1)「農場HACCP審査における指摘事項の傾向と基準への適合」 山形県畜産協会 業務課長 種市 淳先生

(2)「宮城県における農場HACCP認証構築事例」 宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所 技師 斎藤 拓海先生

(3)「東北六県における農場HACCP認証の現状」 東北各県 実行委員フリーディスカッション

 

6.その他:【情報交換会について】

・日 時:12月21日(土)午後5時20分~7時20分

・場 所:盛岡駅前「ミライザカ」

・会 費:4,500円 (当日徴収いたします)

 

担 当:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)盛岡市上田三丁目18-8

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107 一條俊浩:ichijo@iwate-u.ac.jp  芳賀・岡田:fams@iwate-u.ac.jp

 

※詳細は、開催案内をご覧ください。

 

 

2019.11.11
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 食の安全部門研修会「ルーティン手法になった今だからこそ学びたいリアルタイムPCR法」のご案内(11月28日)

I. 目 的1983年の9月のある金曜日、米国Cetus社のKary Mullisが愛車ホンダ・シビックでドライブしている時にDNAの特定領域を短時間に増やすというアイデアを思いつき、その後、日系アメリカ人のRandy SaikiによってPCR法が開発されました。その特許を購入したロシュがこの技術をウイルス診断用に応用するやPCR法は医学分野をはじめとする様々な分野で使われ、今ではなくてはならない手法になっています。21世紀に入りPCRの遺伝子増幅量をリアルタイムでモニターでき、かつ電気泳動が不要で迅速性と定量性に優れているリアルタイムPCR法が開発され、瞬く間に普及し、現在では核酸、特に病原体遺伝子の検出/定量、遺伝子診断等には欠かすことの出来ない手法になっています。

本研修会では、リアルタイムPCR法についてその原理と実際について講義と実習を行います。ルーティンの技術になった今だからこそもう一度リアルタイムPCR法について学び、家畜衛生・食品衛生、感染症分野の研究/検査業務に役立てて頂ければ幸いです。

 

II. 開催日時・場所

(1)日 時:令和元年11月28日(木) 10:30~17:15

(2)会 場:岩手大学総合教育研究棟(生命系)2階 スペースF

 

III. 募集人数:15名

 

IV. 対象者:家畜衛生、食品衛生、感染症検査、食品の品質管理に係る方

 

V. 研修日程表及び内容:添付の要項をご覧ください。

 

VI. 受講料:3,000円(資料代)

※申込受付後、郵便局の払込取扱票をお送りいたします。請求書払い(銀行振込)をご希望される場合はその旨お知らせください。

※研修会終了後に情報交換会を開催いたします。参加される方は、別途参加費(4,000円程度)が必要になります。

 

VII. 受講証書:受講者には、岩手大学農学部付属動物医学食品安全教育研究センター長が発行する受講証書を授与します。

 

VIII. 申込方法:別紙参加申込書により、下記連絡先へ電話、FAX又はメールにてお申し込みください。

申込・連絡先:

〒020-8550 盛岡市上田3-18-8

岩手大学農学部地域連携推進室 担当:芳賀・岡田

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107 E-mail:fams@iwate-u.ac.jp

電話受付時間:月~金(祝祭日を除く)10:00~17:00

 

IX. 申込締切:令和元年11月25日(月)

 

主催 :岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター (FAMS)

 

2019.10.3
岩手大学70周年記念事業「グローカル人材で未来創造」国際シンポジウム「SDGsの実現に向けた農学の貢献」のご案内(11月14日)

岩手大学創立70周年記念事業として国際シンポジウムを開催いたします。農学部が担当する「SDGsの実現に向けた農学の貢献」について講演会を開催いたします。是非ご参加ください。

 

〇日 時:令和元年度11月14日(木)13:00~17:45

〇場 所:岩手大学農学部農業教育資料館

〇講演プログラム:以下のとおり

〇対 象:一般市民(英語でのご講演となります。)

〇募集人数:先着100名

〇参加費:無料

〇申し込み方法:oyamaya@iwate-u.ac.jpに、氏名・職業(学校名など)を記載の上、お申込みください。

〇問い合わせ先:岩手大学 農学部事務室 TEL:019-621-6103 FAX:019-621-6107

 

詳細は添付のポスターをご覧ください。

 

国際シンポジウム ポスター(PDF)

 

 

第一部特別講演 13:00~NPOコペルニク 中村俊裕 氏 海外協定校講演(サスカチュワン大学、ロッテンブルグ大学、吉林農業大学、上海海洋大学)ほか
第二部高校生発表 15:00~
  • •ウニの殻の有効活用 岩手県立釜石高校
  • •生分解性プラスチックの性質と応用 岩手県立釜石高校
  • •生分解性プラスチックの合成 岩手県立水沢高校

第三部 岩手大学発表 15:40~

  • •ムシと昆虫科学者はサスティナブル!? 佐原 健/植物生命科学科
  • •地球からの素敵な贈り物である久慈産琥珀とkujigamberol 木村賢一/応用生命科学科
  • •SDGsとしての生態系サービスの高度発揮に向けた森林の管理 真坂一彦/森林科学科
  • •SDGs実現に向けたランドスケープエコロジーの役割 原科幸爾/食糧生産環境学科
  • •獣医学の発展とOne World One Health 山﨑真大/共同獣医学科
  • •オキアミ由来の機能性脂質 西向めぐみ/動物科学科

第四部 未来に向けて 16:40~

  • •持続可能な社会への農学のSDGsへの貢献 下野裕之/植物生命科学科

 

2019.9.30
「フィールドセミナー ウォッチングビンゴをしながら親子で楽しむ秋の森」のご案内(11月10日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、滝沢演習林でウォッチングビンゴをしながら秋の森の樹木、草木、虫、鳥などを観察するセミナーを開催します。一緒に秋の森の様子、生き物の姿を観察しませんか?親子でない方も歓迎します!

 

〇日  時:令和元年度11月10日(日)9:30~12:30

 

〇場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林 ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合

     (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

〇講  師:浅沼 晟吾 氏(元森林総合研究所東北支所長)

 

〇対  象:一般市民、親子(※基本的には小学生以上)

 

〇募集人数:20名程度

 

〇参 加 費:無 料

 

〇服 装 等:森林散策に相応しい服装、小雨決行(雨具持参) 

 水分補給の飲み物をご持参ください。長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。

 

〇申込締切:令和元年10月25日(金)

 (締め切り前であっても、人数が定員に達し次第、締め切らせていただきます)

 

〇申し込み・問い合わせ先: 

 岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構 生涯学習部門      

 TEL:019-621-6492 メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

※詳細は添付の募集要項をご覧ください。

 

 

2019.9.2
「フィールドセミナー 秋の植物観察会」のご案内(10月6日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター滝沢演習林では、秋の樹木観察や不伐の森等の散策を楽しめる植物観察会を開催します。ぜひ、この季節の森の様子を観察しましょう!

 

 

〇日 時:令和元年10月6日(日)10:00~12:30

 

〇場 所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林 ※10時滝沢演習林庁舎前集合      

(住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

〇講 師:伊藤 勲 氏(元岩手大学農学部演習林職員)

 

〇対 象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

〇募集人数:15名程度

 

〇参 加 費:無 料

 

〇服 装 等:森林散策に相応しい服装、小雨決行(雨具持参)      

水分補給の飲み物をご持参ください。

 

〇申込方法:電話またはメールにて下記の内容をお知らせください。

①参加者氏名(ふりがな) ②性別  ③生年月日  ④郵便番号 ⑤住所 

⑥自宅電話番号  ⑦携帯番号  ⑧メールアドレス ⑨FAX       

 

〇申込締切:9月27日(金) (締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

〇申し込み・問い合わせ先:

岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構 生涯学習部門(9時~17時/土日祝日を除く) 

TEL:019-621-6492 メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

 

詳細は添付の募集要項をご覧ください。

 

2019.7.17
2019年度岩手大学オープンキャンパス(8月7日(水)開催)のご案内(農学部プログラム確定)

2019年度『岩手大学オープンキャンパス』を2019年8月7日(水)に開催します。

https://www.iwate-u.ac.jp/admission/iwateuniv/open-campus.html

 

農学部のプログラムが確定しましたので、以下のリンク(PDFファイル)から、プログラム、キャンパスマップ、研究室紹介会場一覧をぜひご確認ください。

当日のお越しをお待ちしています!

 

 

 

 

本件に関する問い合わせ先:学務部入試課 019-621-6064

2019.7.5
令和元年9月修了に係る大学院総合科学研究科 農学専攻 修士論文発表会のお知らせ

総合科学研究科農学専攻では、以下のとおり修士論文発表会を開催します。

日時、場所をご確認のうえ、 お越しください。

 

〇応用生物化学コース

 日時:令和元年8月5日(月)10:30~11:05

 会場:農学部 北講義棟 2番講義室

 

本件に関する問い合わせ先:
学務部 大学院・専門教育課 専門教育グループ  
019-621-6988   grikei@iwate-u.ac.jp  

2019.6.28
第23回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2019.7.9 開催)
内容
第23回植物生命科学セミナー
日時:2019年7月9日(月) 15:00~16:30
場所:農学部 2番講義室 (農学部 北講義棟1階)

演題:エフェクター誘導性免疫が決定する根粒菌の宿主特異性
講師:菅原 雅之 氏(東北大学大学院生命科学研究科)

第23回植物生命科学セミナー(pdf)
2019.6.14
岩手大学公開講座 哲学者 内山節氏を迎えて 第14回「哲学の森」のご案内(8月17日・18日)

岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、哲学者 内山節氏をお迎えし、森の中でこれからの社会や地域づくりのあり方などについて学ぶ場を設けることといたしました。

講演を聞くだけではなく、意見交換の場も設け、様々に考える場を提供していきたいと思います。

 

 

〇日  時:令和元年8月17日(土)13:30~17:00          

          8月18日(日) 8:30~12:00          

          ※一日だけの参加も可能です。

 

〇場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林

     (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

〇対  象:一般市民

 

〇募集人数:30名

 

〇参 加 費:無料

 

〇持 ち 物:筆記用具、18日散策用の運動靴・長袖・長ズボン

 

〇申込締切:8月2日(金) (締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

〇申し込み・問い合わせ先: 

岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課 

TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

 

※詳細は添付の募集要項をご覧ください。

 

 

 

2019.6.10
オープンキャンパスの農学部スケジュールについて(8月7日(水)開催)

今年度の岩手大学オープンキャンパスは、8月7日(水)に開催されます。

https://www.iwate-u.ac.jp/admission/iwateuniv/open-campus.html

 

農学部会場は、以下のスケジュールで行う予定です。

・受付 9:30~15:00(農学部1号館正面玄関)

 資料等を配付します。

 

・農学部概要・入試説明

 農学部の概要説明と今年度実施する入学試験について説明します。

 1回目 10:00~10:40(総合教育研究棟(生命系)1階・7番講義室、2階・ぽらんホール)

 2回目 12:30~13:10(総合教育研究棟(生命系)2階・ぽらんホール)

 

・学科説明会

 学科ごとに分かれ、カリキュラムや研究内容等を説明します。

 1回目 11:00~11:50

  植物生命科学科 11:00~11:20、応用生物化学科 11:30~11:50(農学部北講義棟1階・2番講義室)

  食料生産環境学科 11:00~11:20、森林科学科 11:30~11:50(総合教育研究棟(生命系)1階・7番講義室)

  動物科学科 11:00~11:20、共同獣医学科 11:30~11:50(総合教育研究棟(生命系)2階・ぽらんホール)

 2回目 13:15~14:00

  応用生物化学科 13:15~13:35、植物生命科学科 13:40~14:00(農学部北講義棟1階・2番講義室)

  森林科学科 13:15~13:35、食料生産環境学科 13:40~14:00(総合教育研究棟(生命系)1階・7番講義室)

  共同獣医学科 13:15~13:35、動物科学科 13:40~14:00(総合教育研究棟(生命系)2階・ぽらんホール)

 

・研究室紹介、なんでも相談 9:30~15:00

 学科ごとに研究室の紹介を行います。また、相談コーナーを設けます。

 植物生命科学科(農学部2号館1階107室)

 応用生物化学科(農学部4号館および1号館の各研究室)

 森林科学科(農学部南講義棟2階・6番講義室)

 食料生産環境学科(農学部1号館1階105室、106室)

 動物科学科(農学部3号館および6号館の各研究室)

 共同獣医学科(農学部3号館2階221室、3階リフレッシュコーナー)

 (10:00~14:00まで動物病院近くの「動物の病気標本室」を開放)

 

 また、農学部附属施設の紹介も行います。

 寒冷フィールドサイエンス教育研究センター(1号館玄関ホール)

 動物病院・動物医学食品安全教育研究センター(農学部3号館2階221室)

 

※詳細が決まり次第、随時情報を更新します。

岩手大学キャンパスマップ https://www.iwate-u.ac.jp/campus/facility/map.html

Googleストリートビュー https://www.iwate-u.ac.jp/campus/facility/google-streetview.html

2019.4.23
フィールドセミナー「春の植物観察会」

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、

滝沢演習林で不伐の森等を散策し、開葉期を迎えた樹木の観察会を開催します。

ぜひ、この季節の森の様子を観察しましょう!

 

〇日  時:令和元年6月2日(日)10:00~12:30

 

〇場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター

      滝沢演習林 ※10時滝沢演習林庁舎前集合

     (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

〇講  師:伊藤 勲 氏(元岩手大学農学部演習林職員)

 

〇対  象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

〇募集人数:15名程度

 

〇参 加 費:無 料

 

〇服  装:森林散策に馴染む服装、小雨決行(雨具持参)

      水分補給の飲み物をご持参ください。

 

〇申込締切:令和元年5月24日(金)

(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

〇申し込み・問い合わせ先: 岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課

 TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

募集要項「春の植物観察会」H31.pdf

2019.4.4
平成31年度 農学部新編入学生オリエンテーション(2019年4月5日開催)
この春、農学部に3年次編入学する学生に対し、オリエンテーションを以下のとおり行います。 4月5日(金)に岩手県民会館で行われる入学式およびオリエンテーションに参加後、各自集合してください。 日時:平成31年4月5日(金)14:30~ 集合場所:学生センターA棟1階G19講義室 14:30~14:50 受付 15:00~15:30 教養教育オリエンテーション (学科・コースに分かれて別会場に移動) 15:45~ 専門教育オリエンテーション(学科・コース毎に実施)
2019.3.7
平成31年度 総合科学研究科農学専攻オリエンテーション(2019年4月8日開催)

総合科学研究科農学専攻に入学する学生に対し、オリエンテーションを以下のとおり行います。

4月5日(金)の入学式終了後に行われる総合科学研究科新入生ガイダンスで配付される書類を持参のうえ、必ず出席願います。

 

日時:平成31年4月8日(月)13:30~15:00

会場:7番講義室(総合教育研究棟(生命系)1階)

 下の地図を参照願います。(正門からの経路になります。)

 

 

※ 入学式終了後に行われる総合科学研究科ガイダンスは、以下のとおり行います。(学生証等を配付します。)

日時:平成31年4月5日(金)14:00~15:00

会場:学生センターA棟 G1大、G2大講義室

2019.3.7
平成31年度 農学部新入生オリエンテーション(2019年4月8日開催)

この春、農学部に入学する学生に対し、オリエンテーションを以下のとおり行います。

4月4日(木)の入学式前日行事、4月5日(金)の入学式で配付される書類を持参のうえ、必ず出席願います。

 

日時:平成31年4月8日(月)9:30~

会場:ぽらんホール(総合教育研究棟(生命系)2階)

 下の地図を参照願います。(正門からの経路になります。)

 

 9:30~10:30 学部オリエンテーション

 10:45~12:00 学科オリエンテーション(各学科に分かれて実施)

 

 

2019.3.7
第42回 岩手育種談話会・第20回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2019.3.14 開催)
第42回 岩手育種談話会・第20回植物生命科学セミナー
日時:2019年3月14日(月) 15:45~17:15
場所:総合教育研究棟(生命系)1 階 遠隔講義室(生命系スペースC)

1. 赤田 辰治 氏(弘前大学農学生命科学部) 「ヤマモミジにおける紅葉の色合いとGT(GLYCOSYL TRANSFERASE)発現量の季節的変化」 2. 笹沼 恒男 氏(山形大学農学部) 「コーカサス地方におけるコムギD ゲノム祖先種タルホコムギの遺伝的特徴と製パン性について」


第42回 岩手育種談話会・第20 回植物生命科学セミナー.pdf
2019.2.12
平成30年度 岩手大学公開講座「春をむかえる森をみる」のご案内(3月24日)

岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、「滝沢演習林で冬越しをすませた森の生き物を観察しよう」という趣旨で、自然観察会を開催します。この季節の森や生き物の観察を楽しみましょう!

 

 

○日  時:平成31年3月24日(日)9:30~12:00 ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合 

 

○場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林(添付の募集要項地図参照)       

(住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

〇講  師:浅沼 晟吾氏(元森林総合研究所東北支所長)

 

○対  象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

○募集人数:20名程度

 

○参 加 費:無 料

 

○服 装 等:冬の森林散策に相応しい服装で、防寒長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。水分補給の飲み物をご持参ください。小雨決行(雨具持参)。

 

○申込締切:平成31年3月8日(金)

(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。

 

【申し込み・問い合わせ先】

岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 地域連携・COC推進課 

〒020-8551 盛岡市上田4-3-5

TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 E-mail:renkei@iwate-u.ac.jp

 

 

2019.2.8
平成31年3月修了に係る大学院総合科学研究科農学専攻修士論文発表会のお知らせ

総合科学研究科農学専攻では、以下のとおり修士論文発表会を開催します。 (2019.2.15 〜18開催)

コースにより日時と会場が異なりますので、ご確認のうえ、お越しください。

 

○植物生命科学コース

 日時:平成31年2月15日(金)8:30~17:00

 会場:農学部1号館 2階 1号会議室

 

○応用生物化学コース

 日時:平成31年2月15日(金)9:00~17:00

 会場:農学部 総合教育研究棟(生命系)1階 7番講義室

 

○動物科学コース

 日時:平成31年2月18日(月)10:00~16:30

 会場:農学部 総合教育研究棟(生命系)2階 ぽらんホール

 

本件に関する問い合わせ先:
学務部 大学院・専門教育課   専門教育グループ  
019-621-6988   grikei@iwate-u.ac.jp  

2019.2.5
第19回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2019.2.21 開催)
内容
第19回植物生命科学セミナー
日時: 2019年 2月21日(木)16:00~18:00
場所: 農学部 2番講義室 (農学部 北講義棟1階)
演題:アブラナ科植物における自家不和合性研究の最近の進歩 -花粉側優劣性発現機構と一側性不和合性- Recent progress in the research of self-incompatibility in Brassica species -Molecular mechanism of dominance relationship at the pollen side and unilateral incompatibility-

講師: 渡辺正夫 先生(東北大学・大学院生命科学研究科・分子化学生物学専攻)

第19回植物生命科学セミナー(pdf)
2019.2.5
第18回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2019.2.18 開催)

 

内容
第18回植物生命科学セミナー
日時: 2019年 2月18日(月)16:00~18:00
場所: 総合教育研究棟(生命系)1 階 遠隔講義室(生命系スペースC)
演題:The current research stage of edible mushroom industry in China and the necessity of cold resistance research” (中国における食用キノコ研究の現状と低温耐性研究の必要性)
講師: Prof You-Min Zhang, Department of Horticulture, Jilin Agricultural University (張 友民 先生 吉林農業大学園芸学院)
第18回植物生命科学セミナー(pdf)
2019.1.31
平成30年度 動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 成果発表会のご案内(2月28日)

日 時:平成31年2月28日(木)13:30-17:00

 

開催場所:農学部総合教育研究棟(5号館)7番教室、スペースC

 

主催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)

 

共催:岩手Farm to Tableフォーラム研究会

 

参加費:無料

 

申込方法:当日参加も歓迎いたしますが、お名前、所属、メールアドレスを記載し、FAXまたはメールでお申込みいただければ幸いです。

 

連絡先:FAMS事務局(芳賀・岡田)

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107 Email:fams@iwate-u.ac.jp

 

プログラム

 

13:00-13:30 受 付

          ポスター自由閲覧(スペースC)

13:30-13:35 開会式(7番教室)

13:35-14:55 第一部 口頭発表(7番教室)

「ジビエの迅速簡易検査法の開発」

        山崎 朗子(食の安全部門食品安全化学ユニット)

「アマミノクロウサギ由来の無限分裂細胞の作製」

        福田 智一(環境放射線衛生学部門)

「牛白血病ウイルス高度感染牛を集めて飼ってみました」

        村上 賢二(食の安全部門産業動物実地疫学ユニット)

        木崎 あゆみ(岩手県中央家畜保健衛生所)(岩手Farm to Tableフォーラム研究会協賛発表)

14:55 -15:10 休 憩

15:10 -16:55 第二部 ポスター発表(スペースC)

16:55 -17:00 閉会式

 

2019.1.30
第5回東北農場HACCP研究会 開催のご案内(3月2日)

日 時:平成31年3月2日(土)午後1時~5時10分

 

場 所:岩手大学 総合研究棟(生命系)7番講義室 (岩手県盛岡市上田18-8)

 

参加費:2,000円(テキスト代として)

お申し込み後、郵送で郵便局の払込取扱票をお送りいたします。

 

参加申込: 参加申込書に必要事項を記載し、FAXまたはEメールでお申し込みください。(締切:2月15日(金))

 

 

プログラム:

基調講演「畜産部門におけるJGAP認証の現状と今後の課題について」  

日本JGAP協会 畜産部門 マネージャー 朝日 光久 先生

 

事例報告

(1)「岩手牧場におけるJGAP認証取得への道のり」 

独立行政法人家畜改良センター岩手牧場 大井 真紀子 先生

 

(2)「山形県における農場HACCP認証農場へのJGAP差分認証取得支援」 

山形県畜産協会 種市 淳 先生

 

(3)「北海道における広域農場HACCPへの取組み」 

NOSAI 北海道 標茶家畜診療所 久保田 学 先生

 

(4)「養豚におけるHACCP認証事例」 

株式会社サイボク東北牧場 菊田 俊一郎 先生

 

フリーディスカッション

 

 

その他:

【情報交換会について】

・日 時:3月2日(土)午後5時20分~7時

・場 所:岩手大学構内 Restaurant Kenji

・会 費:3,000円(当日徴収いたします)

 

 

担 当:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)盛岡市上田三丁目18-8

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107

一條俊浩:ichijo@iwate-u.ac.jp

芳賀・岡田:fams@iwate-u.ac.jp

 

※詳細は、開催案内をご覧ください。

 

2019.1.16
JRA畜産振興事業 シンポジウム ~牛白血病清浄化に向けて今しなければならないこと~ 開催のご案内
主催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)(ホームページ)
共催:NOSAI東北家畜臨床研修センター

日 時:平成31年3月6日(水)13時~17時30分(受付12時開始)
場 所:TKPガーデンシィ仙台 ホール21(C+D)(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 21F)
参加費:無料

情報交換会:
シンポジウム終了後17時45分より、シンポジウム会場隣のホールで行います。参加される方からは会費をいただきます。(会費:5000円程度)

申込方法:
別添の申込書に名前(ふりがな)、メールアドレス、電話番号、情報交換会出欠の有無を記載の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
(当日参加も歓迎いたしますが、会場準備の都合上事前にお申込みいただくようお願いいたします。)

申込締切:平成31年2月22日(金)

その他:本シンポジウムは、日本中央競馬会(JRA)畜産振興事業の助成により開催いたします。
 
 
【プログラム】

1.「牛白血病の現状とJRA畜産振興事業(黒毛和種における牛白血病清浄化モデル開発)の概要」
  13:05-13:25 岩手大学FAMS 村上 賢二

 

2.基調講演
 「静かなる脅威・牛白血病 〜最新知見から〜」
  13:25-14:05 北海道大学大学院獣医学研究院 今内 覚 氏

 

3.「牛白血病ガイドラインについての考え方」
  14:05-14:35 農林水産省 消費・安全局 動物衛生課
  岩手大学FAMS客員教授 川田 良浩 氏

 

―休憩(10分)―
 

4.JRA畜産振興事業「黒毛和種における牛白血病清浄化モデル開発」の成果について

(1)「牛白血病ウイルス高度感染牛の肥育から得られたエビデンス」
  14:45-15:15 岩手大学FAMS 平田 統一・村上 賢二

 

(2)「NOSAI宮城における牛白血病ウイルス清浄化対策の事例
  15:15-15:45 NOSAI宮城(NOSAI東北) 松田 敬一 氏

 

(3)「NOSAI岩手における牛白血病ウイルス・キャリア牛摘発後の対策事例」
  15:45-16:15 NOSAI岩手(NOSAI東北) 木村 淳 氏
 加藤 惇郎 氏

 

(4)「牛白血病検査データの疫学解析について」
  16:15-16:35 農研機構・動物衛生研究部門 清水 友美子 氏

 

(5)「ビタミンA制限給与が牛白血病ウイルス感染黒毛和種牛に与える影響」
  16:35-17:05 岩手大学FAMS 彦野 弘一

 

5.パネルディスカッション 17:05-17:25
 「牛白血病清浄化に向けて今しなければならないこと」

 

※詳細は、開催案内をご覧ください。

 

ポスター (PDF)開催案内 (PDF)参加申込書 (word)

 

 

2019.1.15
公開講座「かんじきをはいて冬の森を歩こう」 のご案内(2月17日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、かんじきをはいて冬の滝沢演習林を散策し、冬の樹木観察やアニマルトラッキングなどを楽しむ公開講座を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております!

 

○日  時:平成31年2月17日(日)13:00~15:30

 

○場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林 ※13時までに滝沢演習林庁舎前集合     

(住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)  

 

○対  象:市民一般、親子

 

○募集人数:20名程度

 

○参 加 費:無料 

 

○留意事項:

①防寒対策を万全にしてきてください。水分補給の飲み物をご持参下さい。      

②かんじき、スキーストックをお持ちの方はご持参ください。      

③雪が少ない場合、かんじきの使用は一部分となり、自然観察が中心となりますので、ご了承ください。

 

○申込締切:平成31年2月8日(金)

(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

○申し込み・問い合わせ先:

岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課

TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

※詳細は添付の募集要項をご覧下さい。

 

2018.11.15
第17回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2018.11.26 開催)

ハンガリー・ブタペスト郊外にある農業研究所から来日される3名の研究者の方にセミナーをお願いしました。いずれも、植物と環境因子(温度あるいは光)の相互作用の理解について分子生物学的にアプローチしている研究です。ハンガリーの紹介もしていただく予定です。多くのみなさまの参加をお待ちしています。

 

日時: 2018年11月26日(月) 16:30~18:00

 

場所: 総合教育研究棟(生命系)1 階 遠隔講義室(生命系スペースC)

 

講師および演題:

Ákos Boldizsár

Studying the relationship between the dormancy andthe CBF transcript level in poplar

 

Krisztián Gierczik

Molecular and functional analyses of the CBFs andtheir upstream signaling genes in barley

 

Mohamed Ahres

Alterations in molecular regulation andthe lipid levels under different light spectra in barley

 

 

2018.11.6
第16回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2018.11.16 開催)

第16回植物生命科学セミナー

 

日時: 2018年11月16日(金) 16:00~18:00

 

場所: 総合教育研究棟(生命系)1 階 遠隔講義室(生命系スペースC)

 

演題:コムギ無細胞系を基盤とした植物ホルモンシグナルネットワークの解析とその応用

 

講師: 根本 圭一郎 氏 (公益財団法人・岩手生物工学研究センター)

 

20181116_根本・生工研_植物科学セミナー.pdf

2018.10.11
第15回植物生命科学セミナーの開催のお知らせ (2018.10.26 開催)
第15回植物生命科学セミナー
日時: 2018年10月26日(金) 16:00~17:30
場所: 連合農学研究科棟2階・遠隔講義室
演題: 変動環境下での落葉広葉樹の被食防衛機構の生理生態
(Physiological ecology of plant defense in deciduous broad-leaved trees under changing environment)
講師: 小池 孝良 氏(北海道大学・農学部・森林科学科)
要旨:光合成は葉の機能と面積の時空的分布で規定されるので、葉食昆虫の食害は生産力低下に繋がる。
静的に見える樹木も食害への防御をしており、その能力は環境によって変化する。
これらを操作実験結果から紹介し、樹林地造成の基礎を提供する。

第15回 20181026_小池・北大_植物科学セミナー
2018.10.10
第4回 アグリフォーラム ~岩手大学農学部の挑戦~

岩手大学農学部の研究活動やその成果をお話します。
いずれの時間からでも、ご参加できます。
この機会に農学部の魅力を是非感じてください!

第4回 アグリフォーラム~岩手大学農学部の挑戦~
  ほんとは身近な岩手大学農学部
~りんご、お刺身から動物のお医者さんまで~

日 時:平成30年10月27日(土) 12:45~13:50

 

場 所:総合教育棟(生命系)1階・7番講義室


プログラム:

12:45~12:50 高畑義人 農学部長挨拶

 

12:50~13:10 附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 渡邉 学 助教
            「人気急上昇!岩手大学発のリンゴ“はるか”について」

 

13:10~13:30 食料生産環境学科 袁 春紅 准教授
            「水産物の鮮度保持による安全安心刺身」

 

13:30~13:50 共同獣医学科 山﨑 真大 教授
            「犬の血液病の診察と研究」


第4回アグリフォーラムプログラム.pdf

2018.10.5
「フィールドセミナー 秋の植物観察会」(10/7開催)の中止について

平成30年10月7日(日)に滝沢演習林で開催を予定しております
公開講座「フィールドセミナー 秋の植物観察会」につきましては、
台風接近の予報を受け、参加者の皆様の安全を考慮した結果、中止と
させていただきますのでお知らせいたします。

楽しみにして頂いておりました皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【本件に関する問い合わせ先】
農学部附属寒冷フィールド教育研究センター
019-621-6665  fsciu@iwate-u.ac.jp

2018.10.1
フィールドセミナー『ウォッチングビンゴをしながら親子で楽しむ秋の森』

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、滝沢演習林で
ウォッチングビンゴをしながら秋の森の樹木、草木、虫、鳥などを観察する
セミナーを開催します。
一緒に秋の森の様子、生き物の姿を観察しませんか?親子でない方も歓迎
します!

○日  時:平成30年11月11日(日)9:30~12:30

○場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター
       滝沢演習林 ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合
        (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

○講   師:浅沼 晟吾 氏(元森林総合研究所東北支所長)
  
○対  象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

○募集人数:20名程度

○参 加 費:無 料
 
○服 装 等:森林散策に相応しい服装、小雨決行(雨具持参)。
      水分補給の飲み物をご持参下さい。
      長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。

○申込締切:平成30年10月26日(金)
(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

○申し込み・問い合わせ先:

 岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課

 TEL:019-621-6492

 FAX:019-621-6493

 メール:renkei@iwate-u.ac.jp


※詳細は添付の募集要項をご覧下さい。

 

30.11.11フィールドセミナー募集要項

 

2018.9.26
平成30年度農業教育資料館企画展 ~宮澤賢治とカルテットへの誘い~開催のお知らせ(2018.10.20 開催)

 農業教育資料館において、宮澤賢治氏が盛岡高等農林学校に得業論文を提出して
から100年を記念し、平成30年度農業教育資料館企画展「~宮澤賢治とカルテット
への誘い~」を下記のとおり開催いたします。
 申込・参加費・入館料不要です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

                  記

 

【開催日時】 平成30年10月20日(土)
       13:30~16:00(受付開始13:00)

【プログラム】
<第1部>宮澤賢治 得業論文 解説 13:30~14:30
     解説者:伊藤 菊一 教授(同資料館 館長)

 宮澤賢治氏の得業論文「腐植質中の無機成分の植物に対する価値」を、現代科学
の視点から解説いたします。また、得業論文の中で引用している英語文献等の一部
について、その原典を特別展示いたします。

 

<第2部> ラトゥール・カルテット コンサート 15:00~16:00
 〇曲目(予定)
  ドヴォルザーク作曲
   ・弦楽四重奏曲「アメリカ」より第1、第4楽章
   ・交響曲第9番「新世界より」より第2楽章(弦楽四重奏版)
                           など

 

 宮澤賢治氏は、クラシック音楽を好んで聴き、作曲もしておりました。賢治氏に
ちなんだ曲の演奏を聴きながら、皆様と共に賢治氏を育んだ往時の盛岡高等農林学
校に思いを巡らせたいと思います。

 

【会場】 農学部附属農業教育資料館 2階講堂
【対象】 一般市民、岩手大学学生・院生・教職員

 

掲示パネルは企画展終了後も11月4日(今年度土日開館最終日)まで展示を続けます。

 

                                  以上

 

本件に関する問い合わせ先:
農学部   学部運営グループ   三 浦 勇次郎  
019-621-6103   asomu@iwate-u.ac.jp  

 

チラシ(PDF)

 

2018.8.31
「フィールドセミナー 秋の植物観察会」のご案内

 「フィールドセミナー 秋の植物観察会」

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター滝沢演習林では、
秋の樹木観察や不抜の森等の散策を楽しめる植物観察会を開催します。
ぜひ、この季節の森の様子を観察しましょう!

○日  時:平成30年10月7日(日)10:00~12:30

○場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター
       滝沢演習林 ※10時滝沢演習林庁舎前集合
        (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

○講  師:伊藤 勲 氏(元岩手大学農学部演習林職員)
  
○対  象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

○募集人数:15名程度

○参 加 費 :無 料
 
○服 装 等 :森林散策に馴染む服装、小雨決行(雨具持参)
       水分補給の飲み物をご持参下さい。

○申込締切:平成30年9月28日(金)
(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

○申し込み・問い合わせ先:
  岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課
  TEL:019-621-6492  FAX:019-621-6493  メール:renkei@iwate-u.ac.jp

※詳細は添付の募集要項をご覧下さい。

 

30.10.7公開講座「フィールドセミナー秋の植物観察会」募集要項

 

(注)上記の観察会は台風接近の為、中止とさせていただきます。

2018.7.24
植物生命科学科 第14回植物生命科学セミナーのご案内(8月6日)

第14回植物生命科学セミナー

 

演題:昆虫に学ぶ性を決めるスイッチのしくみ

 

講師:鈴木雅京 准教授 (東京大学大学院  新領域創成科学研究科  先端生命科学専攻  資源生物制御学分野)

 

開催日時:2018年8月6日(月)16:30~17:30

 

開催場所:農学部1号館2階  1号会議室

 

 

内容:

昆虫を用いた研究は、あらゆる生物学分野において様々なブレイクスルーをもたらしてきた。たとえば男性の性がY染色体の

遺伝子により決まることをご存知だと思うが、このような性決定のメカニズムは、昆虫を用いた一連の研究により100年以上

も前に発見されたものである。

昆虫の性は、雄か雌かを決めるスイッチの役割を果たす遺伝子の切り換えによって決定される。その切り換え役を担う細胞内

のメカニズムが選択的スプライシングである。選択的スプライシングは、自己が雄であるか雌であるか、という情報に基づい

て適切に制御される。本セミナーでは、選択的スプライシングによるスイッチに焦点を当て、昆虫の性別がどのようにして決ま

るのか、そのメカニズムについて解説すると共に、昆虫の性決定機構にみられる驚くべき多様性と、一方でみられる共通性につ

いて紹介する。

 

第14回植物生命科学セミナー

2018.7.23
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 第15回全体研修会 「食の安全・安心のために今求められるもの」のご案内(9月20日)

目 的

農畜産業の現場ではGAP(Good Agricultural Practice)や農場HACCPへの対応が求められています。これらは、環境や働く人の安全に配慮した農業の推進と、生産される農畜産物の安全の向上を目的としたもので、世界標準となりつつあります。一方、今年6月にはHACCPの義務化などを含む食品衛生法改正案が可決され、食品関連事業者にはその対応が求められています。本研修会はこの2点を中心に、食に関わる人に今求められていることについて理解を深めていただき、食の安全・安心の向上に資することを目的としています。

 

 

日 時:平成30年9月20日(木)13:00~17:00 (受付 12:30-13:00)

会 場:岩手大学教育学部 北桐ホール

 

プログラム

13:00-13:05 開 会

13:05-14:10 講演1「GAPと農場HACCP」

川田良浩 農林水産省消費安全局動物衛生課課長補佐、
FAMS客員教授

14:10-15:00 講演2「認証農場からの報告」

1)安達 健 みなみよ~とん株式会社 課長 (株式会社フリーデン提携牧場)
2)川口谷 仁 株式会社Kalm角山 専務取締役

15:00-15:15 休憩

15:15-15:55 講演3「今注目すべきハザード」

寺嶋 淳 岩手大学農学部教授、
FAMS食品安全科学ユニット長

15:55-16:55 講演4「食品衛生法改正への対応」

熊谷優子 国立感染症研究所国際協力室長、
FAMS客員教授 (元厚生労働省食中毒被害情報管理室長)

16:55-17:00 閉 会

17:15-18:30 情報交換会

 

 

対象者:農畜産物の生産に携わっている方

営農指導、衛生指導、動物医療に携わっている方
食品の加工製造、流通販売、飲食店等に携わっている方

 

受講料:3,000円(資料代)

※申込受付後に振込用紙をお送りします。なお、振込手数料はご負担ください。

※受講者には、岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター長が発行する受講証書を授与します。

 

 

情報交換会:研修会終了後に学内のレストラン kenji において情報交換会を開催します。参加される方からは当日会費(3,000円)をいただきます。

※申込後、キャンセルされる場合は9月18日(火)13時までにその旨ご連絡ください。それ以降キャンセルされる場合は会費をいただきます。

 

 

申込方法:FAXまたはE-mailで9月12日(水)までにお申し込みください。

・FAX: 別紙申込書にご記入の上お申し込みください。

・E-mail: 件名を「研修会申し込み」とし、参加者氏名(ふりがな)、所属、住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス、情報交換会出欠を明記の上お申し込みください。

 

 

申込・連絡先: 〒020-8550 盛岡市上田3-18-8

岩手大学農学部地域連携推進室 担当:芳賀・岡田

TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107

E-mail:fams@iwate-u.ac.jp

電話受付時間:月~金(祝祭日を除く)午前10時~午後5時

 

その他:本研修会は日本獣医師会の生涯研修事業の対象です。

 

 

2018.7.20
平成30年度第1回岩手大学オープンキャンパスのご案内

平成30年度第1回『岩手大学オープンキャンパス』を平成30年8月9日(木)に開催します。

 

学部紹介・ミニ講義・研究室公開・学生による大学生活紹介・入試相談コーナー等の様々なプログラムをご用意して

みなさまの参加をお待ちしております。  

ぜひ、岩手大学を観て、聴いて、感じてください!

 

 

 

オープンキャンパスプログラム(H30.8.9).pdf

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。  

https://www.iwate-u.ac.jp/admission/iwateuniv/open-campus.html

 

 

本件に関する問い合わせ先: 学務部入試課   019-621-6064

 

2018.7.19
植物生命科学科 第13回植物生命科学セミナーのご案内(7月31日)
 第12回岩手大学作物学研究室セミナー・第13回植物生命科学セミナー
演題:「作物のモデルベース開発:作物を自動車の ようにデザインし、高速に改良する」
講師:岩田 洋佳(東京大学大学院 農学生命科学研究科・准教授)
日時:2018年7月31日(火)16:00~17:30
場所:7番講義室(岩手大学農学部)

第13回植物生命科学セミナー
2018.7.4
平成30年9月修了に係る大学院農学研究科(修士課程)修士論文発表会のお知らせ

農学研究科(修士課程)では、以下のとおり修士論文発表会を開催しますので、お越しください。

 

 

〇共生環境専攻 共生環境学分野

 

  日時:平成30年8月1日(水) 10:00~11:30

 

  会場:農学部 1号館413室

 

〇共生環境専攻 森林科学分野

 

  日時:平成30年8月21日(火) 13:30~14:00

 

  会場:農学部 北講義棟1階2番講義室

2018.6.29
岩手大学公開講座 哲学者 内山節氏を迎えて 第13回「哲学の森」
岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、 
哲学者 内山節氏をお迎えし、森の中でこれからの社会や地域づくりのあり方などについて学ぶ場を設けることといたしました。
講演を聞くだけではなく、意見交換の場も設け、様々に考える場を提供して いきたいと思います。

〇日  時:平成30年8月18日(土)13:30~17:00
           8月19日(日) 8:30~12:00
           ※一日だけの参加も可能です。

〇場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター
       滝沢演習林
      (住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)
  
〇対  象:市民一般

〇募集人数:30名

〇参 加 費:無料(ただし、懇親会出席者と宿泊棟利用者は別途)
      ※詳細は申込書をご覧ください。
 
〇持 ち 物:筆記用具、19日の散策用の運動靴・長袖・長ズボン

〇申込締切:平成30年8月3日(金)
      (締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

〇申し込み・問い合わせ先:岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課
             TEL:019-621-6492  FAX:019-621-6493
             メール:renkei@iwate-u.ac.jp

※詳細は添付の募集要項をご覧下さい。
募集要項「哲学の森」H30
2018.6.6
植物生命科学科 第12回植物生命科学セミナーのご案内(6月25日)

第12回植物生命科学セミナー

日時:2018年6月25日(月) 16:30~18:00

 

場所:総合教育研究棟(生命系)1階 遠隔講義室(生命系スペースC)

 

タイトル:古くて新しい植物遺伝資源の超低温保存(Advance technology in plant conservation of NARO Genebank)

 

講師:田中 大介 氏(農業・食品産業技術総合研究機構 遺伝資源センター 保存技術・情報チーム: Genetic Resources Center, National Agriculture and Food Research Organization, NARO)

 

要旨

 農業を支える植物の多様性は異常気象などによって失われつつある.栄養繁殖性植物遺伝資源を滅失させないために,長期にわたり安全で省力的に保存する方法が求められてきた.近年,液体窒素等を用いて超低温下で茎頂等を保存する超低温保存法が圃場保存に代わる二重保存体制手段として注目されている.農研機構で取り組む技術開発研究と最近の生物科学分野における凍結技術の開発と利用について紹介する.

Dhungana et al, Plant Biotechnol 34: 1–5, 2017

Tanaka et al, Plant Cell Physiol 57: 300-306, 2016

Matsumura et al, ACS Biomater Sci Eng, 2: 1023-1029, 2016

 

20180625_田中・農研機構_植物生命科学セミナー_ホ゜スター

2018.5.15
植物生命科学科 第11回植物生命科学セミナーのご案内(5月23日)

内容: Cellulose synthase isoforms: Unity and diversity Prof. Tobias I. Baskin(University of Massachusetts, Amherst, USA)

 

日時: 2018年5月23日(水) 16:30~18:00

 

場所: 総合教育研究棟(生命系)1階 遠隔講義室(生命系スペースC)

 

要旨: Despite its importance for the plant and for humanity, cellulose is synthesized by a process that remains enigmatic. Cellulose appears to be synthesized by a trio of enzymes in the CESA family. However the distinctions, if any, among members of the trio are poorly understood. Is it three-pianos or piano, violin, and cello? We have taken CESA trio members from the model grass species, Brachypodium distachyon, and expressed them in the putatively orthologous mutant background in Arabidopsis thaliana. In general, the mutant phenotype is complemented, confirming ortholog status and consistent with functional divergence among trio members. In addition, we imaged the speed of CESA complex motion in the B. distachyon mesocotyl and find it to be indistinguishable from that seen in the A. thaliana hypocotyl. Finally, we imaged the cell wall of fibers in A. thaliana plants where each one of the trio members is replaced by a catalytically inactive version (in the null background for that member). Cell wall structure in each replacement is distinct, revealing that cellulose can be synthesized by just two active members of the trio, and further supporting the idea that each CESA trio member is distinct functionally (piano, violin, and cello).

 

マサチューセッツ大学・Tobias Baskin 教授に植物の基本的な生物学的プロセスであるセルロース合成のメカニズムについてお話しいただきます。多くのみなさまのご参加をお待ちしています。

 

第11回植物生命科学セミナー 【pdf】

 

(問合せ:農学部植物生命科学科 植物生理学分野  Abidur Rahman  e-mail: abidur@iwate-u.ac.jp)

2018.5.2
「フィールドセミナー 春の植物観察会」のご案内(6月3日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、滝沢演習林で不伐の森等を散策し、開葉期を迎えた樹木の観察会を開催します。

ぜひ、この季節の森の様子を観察しましょう!

 

 

○日  時:平成30年6月3日(日)10:00~12:30

 

○場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林 ※10時滝沢演習林庁舎前集合     

(住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

○講  師:伊藤 勲 氏(元岩手大学農学部演習林職員)  

 

○対  象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

○募集人数:15名程度

 

○参 加 費:無 料 

 

○服 装 等:森林散策に馴染む服装、小雨決行(雨具持参)

水分補給の飲み物をご持参下さい。

 

○申込締切:平成30年5月25日(金)

(締め切り前であっても、人数が定員に達し次第締め切らせていただきます)

 

○申し込み・問い合わせ先:

岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構/地域連携・COC推進課

TEL:019-621-6492  FAX:019-621-6493  メール:renkei@iwate-u.ac.jp

 

 

※詳細は添付の募集要項をご覧下さい。

 

 

2018.5.1
第10回植物生命科学セミナー

ハンガリー科学アカデミー農業研究センターのGabor Galiba教授に波長の異なるLED照射システムを用いて見いだされた植物の環境応答機構や作物学的特性の制御機構に関する知見について発表いただきます。

 

日時:2018年5月16日(水) 16:30~18:00


場所:総合教育研究棟(生命系)1階 遠隔講義室(生命系スペースC)


タイトル:Light spectrum dependent regulation of freezing tolerance and yield quality in cereals


講師:Prof. Gabor Galiba (Centre for Agricultural Research, Hungarian Academy of Sciences, and University of Pannonia, Hungary)


要旨
The recent break-through in LED lighting technology make it useful as lighting source in indoor plant production and the flexibility of this system allowed the development of new, adjustable light spectrum lightening devices. We have used LED illumination (1) to investigate the light-quality and temperature dependent regulation of freezing tolerance in cereals and (2) to evaluate the effects of light intensity and spectral composition on plant metabolism and nutritional quality. By lowering the red/far-red ratio in the illuminating spectra at 15°C, we were able to induce CBF gene expression and also to increase freezing tolerance in winter wheat (Cheyenne) and winter barley (Nure) genotypes. Furthermore, comparisons of different spectral compositions and light intensities revealed significant differences in growth and development, leaf photosynthesis, thiol and amino acid metabolism as well as in yield quantity and flour quality of wheat. Our results collectively demonstrated that the LED lighting technology can provide high fluency and customized wavelength for plant cultivation, and through modification of light quality LEDs make it possible to manipulate the metabolism to obtain desired traits and products.

 

20180516_Galiba・Hungary_植物生命科学セミナー_ポスター

2018.4.17
特別講演「北上山地の山の暮らし」のご案内(5月21日)

農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、東北森林管理局主催・公益社団法人国土緑化推進機構の協賛により、市民の森林環境教育、野外教育への関心が高まっていることに対し、下記の通り特別講演を開催致します。

 

 

○日  時:平成30年5月21日(月)13:20~15:00

 

○場  所:岩手大学図書館2階(生涯学習・多目的学習室)

 

○講  師:東北文化学園大学 総合政策学部教授 岡 惠介先生       

 

○参 加 費:無 料

※事前に参加申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください。

 

※詳細は、添付ファイルをご覧ください。

 

 

【申し込み・問い合わせ先】

農学部 寒冷フィールドサイエンス教育研究センター  

019-621-6665/fsciu@iwate-u.ac.jp

 

 

2018.4.12
植物生命科学科 第9回植物生命科学セミナーのご案内(4月25日)

日時:2018年4月25日(水) 16:30~18:00
場所:総合教育研究棟(生命系)1階 遠隔講義室(生命系スペースC)
タイトル:Photoactivation and inactivation mechanisms of plant cryptochromes
講師:Prof. Yoshito Oka(Fujian Agricultural and Forestry University, Fuzhou, China)

 

第9回植物生命科学セミナー (PDF)

2018.3.20
海外交流協定大学との合同シンポジウム「International Symposium on Innovative Agriculture and Fishery(ISIAF 2018)」革新的農業と水産業に関する国際シンポジウム(ISIAF2019)の開催及び参加者の募集について

1.趣旨

近年、岩手大学農学部と交流協定を締結した東アジア地域のミャンマー・パティン大学、上海海洋大学、モンゴル国立大学に長年交流を続けている吉林農業大学を中心に、日ごろから交流のある国内外の大学等を加えて開催し、協定校との学術交流を強化しつつ、シンポジウムを通じて参加する大学等の研究者間との研究交流や学生交流を促進させ、今後の研究等に新たな展開を生じさせることを期待して開催する。

 

2.主催  

岩手大学農学部、岩手大学大学院連合農学研究科(UGAS)※予定

 

3.プログラム概要/会場(※予定)

日時等プログラム会場備考
2018年
 5月 9 日(水)
  18:00~
ウェルカムパーティー岩手大学中央食堂
2階レストランkenji
 
 5月10日(木)
  9:00~14:15
プレナリーレクチャー
(45分×5名程度)
岩手大学復興記念銀河ホール
(理工学部内)
 
  13:00~17:00ラボツアー岩手大学農学部内協定大学関係者のみ
  16:30~17:30ポスターセッション
(農学系分野から20件程度)
岩手大学復興記念銀河ホール
2階(理工学部内)
 
  18:00~バンケットホテルメトロポリタン盛岡本館
盛岡市盛岡駅前通1-44
 
 5月11日(金)
  9:00~17:30
オーラルプレゼンテーション
(25分×15名程度)
岩手大学農学部1号会議室
(農学部1号館2階)
 
 5月12日(土)
  9:00~
エクスカーション八幡平市(※予定)協定大学関係者のみ
  ※プログラム詳細は、随時HP(http://www.agr.iwate-u.ac.jp/)に掲載いたします。
 
 
4.使用言語  英語
 
5.参加申込方法  
ポスターセッションは20件程度の参加者を募集しています。またオーラルプレゼンテーションは、最大2~3件程度の参加者を募集します。参加希望の方は、①希望するプログラム名、②ウェルカムパーティーへの参加の有無、③バンケットへの参加の有無、④氏名、大学・研究科等名、学年又は職位、電話番号、メールアドレスを入力のうえ、⑤指定するAbstractを添えて、2018年4月1日までに、ISIAF 2018事務局 isiaf2018@iwate-u.ac.jpまでお申し込み願います。  
予定人員を超える多数の申込があった場合には、シンポジウム実行委員会がAbstractを基に選考を行う場合がありますので、予めご承知おき願います。
 
6.参加費:無料
※ただし、ウェルカムパーティー(5月9日、会費3000円(予定))及びバンケット(5月10日、会費5000円(予定))に参加する場合は、それぞれ参加費がかかります。
※要事前申込
 
7.その他
このシンポジウムは、同時期に岩手大学理工学部が開催する第3回高電圧・プラズマ・マイクロ・ナノバブル(ファインバブル)を農業・養殖に応用する国際シンポジウム(第3回ISHPMNB)と一部共同で行います。
共同プログラムは、プレナリーレクチャー、ポスターセッション、ウェルカムパーティー、バンケット、エクスカーションです。
 
8.問い合わせ先
ISIAF 2018事務局
 
 
2018.2.22
平成29年度 岩手大学公開講座「春をむかえる森をみる」 のご案内(3月25日)

岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センターでは、

「滝沢演習林で冬越しをすませた森の生き物を観察しよう」という趣旨で、自然観察会を開催します。

この季節の森や生き物の観察を楽しみましょう!

 

 

○日  時:平成30年3月25日(日)9:30~12:00 ※9時30分までに滝沢演習林庁舎前集合 

 

○場  所:岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 滝沢演習林(添付の募集要項地図参照)       

(住所:岩手県滝沢市楢の木沢80 TEL:019-688-4101)

 

〇講  師:浅沼 晟吾氏(元森林総合研究所東北支所長)、演習林職員

 

○対  象:市民一般、親子(※基本的には小学生以上)

 

○募集人数:20名程度

 

○参 加 費:無 料

 

○服 装 等:冬の森林散策に馴染む服装で、防寒長靴・虫眼鏡・双眼鏡などがあれば便利です。

水分補給の飲み物をご持参ください。

 

○申込締切:平成30年3月9日(金)または定員に達し次第

※詳細は、添付の募集要項をご覧ください。

 

 

【申し込み・問い合わせ先】岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 地域連携・COC推進課 

〒020-8551 盛岡市上田4-3-5

TEL:019-621-6492 FAX:019-621-6493 E-mail:renkei@iwate-u.ac.jp