2023年1月
食料生産環境学科 水産システム学コース 特任研究員 公募のお知らせ
岩手大学農学部附属産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)設立記念シンポジウム(3月7日)
岩手大学農学部産業動物臨床・疾病制御教育研究センター(FCD)は、産業動物臨床教育と実践的な参加型臨床実習を行う拠点として産業動物臨床教育の向上を支援すること、並びに家畜疾病制御に係る教育研究体制を整備し、学部・大学院・卒後教育を行うとともに産業動物分野を支える獣医師人材を育成する拠点を構築することを目的とし、令和4年6月に設立されました。本センターの取り組みを産業動物に関わる方々や地域社会の皆様にご理解いただき、センターの活動をより良いものにしていくべく、設立記念シンポジウムを下記のとおり開催いたします。
「獣医学教育における産業動物臨床実習と産業動物疾病制御教育において大学は何ができるのか?
-産業動物臨床・疾病制御教育研究センターに期待するもの-」
日 時: | 令和5年3月7日(火) |
除 幕 式 13:00~13:20 農学部附属動物病院産業動物診療棟 玄関 | |
シンポジウム 13:30~17:00 総合教育研究棟(生命系) ぽらんホール | |
参 加 料: | 無料 |
実施形式: | 対面で実施しますが、シンポジウムについてはWebexによる配信も行います。 |
定 員: | 対面の場合は100名程度まで |
シンポジウムプログラム: | |
13:30-13:35 | 開会の挨拶 岩手大学農学部長 伊藤 菊一 |
13:35-13:45 | センターの概要・目的について センター長 寺嶋 淳 |
13:45-15:15 | 【産業動物実習部門の講演】 |
(13:45-14:30) | 岩手大学名誉教授 佐藤 繁 氏 「産業動物臨床・疾病制御教育研究センターの実践教育と先端研究に期待する」 |
(14:30-15:15) | 東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター 教授 猪熊 壽 氏 「臨床現場の症例を軸にした産業動物獣医学教育研究の展開」 |
15:25-16:55 | 【感染症制御部門の講演】 |
(15:25-16:10) | 宮崎大学客員教授・麻布大学客員教授 坂本 研一氏 「口蹄疫とアフリカ豚熱等の越境性疾病の現状と対策」 |
(16:10-16:55) | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門疫学・昆虫媒介感染症グループ長 山本 健久 氏 「感染症制御のための戦略と戦術」 |
16:55-17:00 | 閉会の挨拶 |
申し込み方法:
所定の申込用紙または申込フォームから2月28日(火)までにお申し込みください。対面参加の場合は、募集人数に達した時点で締切といたしますのでご了承ください。
詳細は「開催要項」をご確認ください。
申込フォームURL : https://forms.gle/kgcrvjpk8ns1rgcw6
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)令和4年度 成果発表会およびJRA畜産振興事業にかかるBLV研修会のご案内 (2月20日)
日 時:令和5年2月20日(月) 13:30~15:30
会 場:岩手大学総合教育研究棟(生命系)ぽらんホール並びにオンライン(Webex)による開催
およびオンデマンド開催
主 催:岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)
参加費:無料
※ 詳細は、プログラム(PDF)をご覧ください。
岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)ホームページ
-お問合せ先-
岩手大学農学部地域連携推進室内 動物医学食品安全教育研究センター(FAMS) 事務局
〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18-8
TEL:019-621-6108 FAX:019-621-6107
MAIL:fams@iwate-u.ac.jp
令和5年度いわてアグリフロンティアスクール受講生募集のお知らせ
いわてアグリフロンティアスクール(IAFS)では、令和5年度受講生を募集します。
(募集期間 令和5年1月16日(月)~令和5年3月10日(金))
詳しくは、いわてアグリフロンティアスクール(IAFS)ホームページをご覧ください。
問い合わせ先 :〒020-8550 岩手県盛岡市上田3丁目18-8
いわてアグリフロンティスクール運営協議会事務局(岩手大学農学部地域連携推進室)
TEL:019-621-6231 FAX:019-621-6107
ホームページURL: http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/iafs/index.html
岩手大学農学部の地域連携・地域貢献活動について
岩手大学農学部では、岩手県内の自治体・企業・関連団体等との連携活動や、地域貢献活動を行っています。
詳しい内容を、下記のページでご紹介しております。是非ご覧ください。