• 受験生の方
  • 高校の先生方
  • 社会人・研究者の方
  • 卒業生の方
  • 地域の方
  • 学内・教職員
資料請求
研究室紹介

樹木育成学研究室(附属施設)

樹木の成長と光・水・養分利用、樹木の健全な育成
 樹木は草本に比べて長い寿命を持ちサイズが巨大になるという生態的な特徴を持っており、この特徴が樹木を育成する際のあらゆる問題に係わってきます。樹木の活動は、樹木自身の成育段階によって周囲の環境要因とさまざまな相互作用関係を示します。彼らの長い一生の間、それぞれの成育段階における成長特性、すなわち資源利用特性を知ることは、適切な森林育成法を確立するうえで必要不可欠です。そのため、樹木の発芽レベルから成木レベルまで、さまざまなスケールにおける物質生産機構を生態生理学的手法によって調べています。

所属教員
白旗 学    
キーワード
フィールド科学    林業    森林    環境    生態    

研究内容

森林を育て,維持する

森林を更新させる際には、人工更新、天然更新いずれの場合でも苗木を新たに林地に成育させなければなりません。対象とする林地は,土壌条件や気象環境が場所により千差万別です。当然ながら植栽してから成林するまでは長い時間がかかり,その間に樹木は数センチから数10メートルの大きさに育ちますので,樹木自身によって森林内の環境は大きく変化していきます。それらの環境変化に対し、どのように苗木が成長していくのか,ということを詳しく知り,予想することが,森林の造成には必須の事になります。本研究室では,日本でもっとも植栽されているスギ人工林の物質生産,震災により大きな被害を受けた三陸沿岸のクロマツ海岸林の再生,ウルシ林造成のための育苗・育林方法など,環境と樹木の成長を光・水や養分利用の面から研究しています。

卒業研究・修了研究テーマ例

・針葉樹実生の窒素器官配分と光合成の種間差

・光合成反応に基づいたスギ苗木育成時の効果的な光環境管理

・加齢にともなうスギ個体の生産構造変化と森林内物質循環

・残存した高齢クロマツ海岸林における個体形状と肥大成長

・ウルシコンテナ苗育成に及ぼす固化培土発芽床の効果とコンテナサイズの影響