飯田 俊彰(いいだ としあき)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 農業水利学研究室 )
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- ICT利活用による水田稲作農家の水管理労力の削減や経営の改善に関する研究など、農業水利でのスマート農業の応用について研究しています。
- 担当科目
- 水文・水利学
袁 春紅(えん しゅんこう)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 水産システム学研究室(水産食品加工学) )
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(水産科学)
- 研究テーマ
- 三陸ブランド水産物を高品質、適正な価格で消費者にお届けするため、魚介類の鮮度維持、高品質化の技術研究を行っています。
- 担当科目
- 水産食品加工学
小出 章二(こいで しょうじ)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 農産物流通科学研究室 )
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 農産物・食品の保蔵、穀物加工貯蔵、青果物の鮮度保持、野菜の安全な殺菌について研究しています。
- 担当科目
- ポストハーベスト工学、生物理工学
下瀬 環(しもせ たまき)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 水産資源生態学研究室 )
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(理学)
- 研究テーマ
- 水産生物の生態と水産資源の適切な利用方法について研究しています。
- 担当科目
- 水産動物学、漁業資源生態学
原科 幸爾(はらしな こうじ)
- 所属
- 食料生産環境学科, 連合農学研究科 ( 地域生態管理学研究室 )
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 地域循環型のバイオマス利用可能性、野生生物の分布と生息環境などを広域的に調べています。
- 担当科目
- 緑地環境学、地域情報処理学
平井 俊朗(ひらい としあき)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 水産増殖学研究室 )
- 職位
- 教授
- 学位
- 医学博士
- 研究テーマ
- 様々な角度から生き物たちの「子作りの不思議」を学び、一緒に生き物の側から水産業に役立つ研究をやって行きましょう。
- 担当科目
- 水産増殖学
前田 武己(まえだ たけき)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 農業循環科学研究室 )
- 職位
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 農畜産業における生物資源の循環、農畜産業に由来する環境負荷の低減について研究しています。
- 担当科目
- 未利用資源利用学、機械と施設の設計
荒木 笙子(あらき しょうこ)
- 所属
- 食料生産環境学科
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(学術)
- 研究テーマ
- 被災後を中心とした住民の居住地移動、空間変容の実態を通じて、人と自然のよりよい関係性を探求し、持続可能なまちへつなげる方法を研究しています。
- 担当科目
- 地域デザイン論、地域景観保全論、景観まちづくり特論
石村 学志(いしむら がくし)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 資源経済・政策と数理資源研究室 )
- 職位
- 准教授
- 学位
- Ph.D.
- 研究テーマ
- 「実学としての水産学」を目指して、数理や経済分析を応用した政策研究を行っています。
研究分野は資源経済・政策、数理資源管理、そして、サステイナビリティ学教育です。
研究課題は
1)東北大震災からの三陸水産復興のための水産「六次化」理論構築
2)気候変動下での国際共有資源管理政策
3)漁船漁業と周辺産業の行動分析、市場分析と経営改善
4)リスクに強いレジリアンスある漁業及び周辺産業の理論構築
5) 日本における漁業と周辺産業のための人材養成・実践教育
6)持続的社会構築に向けた国際人材育成のための実践教育
などをおこなっています。
- 担当科目
- 数理漁業資源学、水産科学入門、漁業・漁業資源経済学、水産政策学、水産制度学、生物統計学
折笠 貴寛(おりかさ たかひろ)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 農産物流通科学研究室 )
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 青果物・農産物の加工操作を中心としたシステムの改善や最適システムの考案について研究しています。
- 担当科目
- 熱工学、農産食品プロセス工学
杉田 早苗(すぎたさなえ)
- 所属
- 食料生産環境学科
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(工学)
- 研究テーマ
- コミュニティデザインを通して人々の価値観や行動の変容を促し、地域の自然や文化に根付いた地域づくりをするための方法を研究しています。
- 担当科目
- 農村計画学
濱上 邦彦(はまがみ くにひこ)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 水環境工学研究室 )
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 河川や貯水池などの農業用水利施設における流動および水質の挙動に関する研究を行っています。
- 担当科目
- 水理学,水理学実験演習,環境修復学(分担),基礎数学入門(分担),水と環境(分担),情報基礎(分担)
松嶋 卯月(まつしま うづき)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 植物環境制御学研究室 )
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 植物の生育と水管理に関連する生体計測法や栽培技術開発を中心に研究を行っています.
- 担当科目
- 栽培施設学Ⅰ、栽培施設学Ⅱ
武藤 由子(むとう よしこ)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 土壌圏循環学研究室 )
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(学術)
- 研究テーマ
- 農地と寒冷地の土壌について、その物理的条件が微生物活動由来の物質動態に与える影響を研究しています。
- 担当科目
- 土壌物理学
山本 清仁(やまもと きよひと)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 施設機能工学研究室 )
- 職位
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 研究テーマ
- 経済的な食料生産のために、ダムや水路等の農業水理施設の寿命を延ばす方法を調べています。
- 担当科目
- 施設開発管理学、応用力学
塚越 英晴(つかごし ひではる)
- 所属
- 食料生産環境学科 ( 水産システム学研究室(水族遺伝学,分子生態学) )
- 職位
- 助教
- 学位
- 博士(水産科学)
- 研究テーマ
- サケ類を中心とした水産魚介類の漁業生産に関する分子生態学的研究を行っています。
- 担当科目
- 水族ゲノム生物学 自然環境政策論