• 受験生の方
  • 高校の先生方
  • 社会人・研究者の方
  • 卒業生の方
  • 地域の方
  • 学内・教職員
資料請求

動物科学・水産科学科 動物科学コース

喜多 一美(きた かずみ)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (家畜飼養学研究室
職位
教授
学位
農学博士
研究テーマ
アミノ酸などの栄養素が蛋白質合成や成長関連ホルモンを制御しているメカニズムを解明しています。また、鶏舎内環境パラメーターとニワトリの育成率の関係を統計および機械学習を用いて解析しています。
担当科目
飼料学、家畜飼養学Ⅰ

澤井 健(さわい けん)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (動物生殖工学研究室
職位
教授
学位
博士(農学)
研究テーマ
産業動物の受精や初期胚発生、着床の仕組みを明らかにして、体外受精技術など優秀な個体を効率よく生産する技術に応用します。
担当科目
動物生殖学、家畜繁殖技術学、牧場実習

出口 善隆(でぐち よしたか)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (動物行動学研究室
職位
教授
学位
博士(農学)
研究テーマ
野生動物との共生や、動物に心理的苦痛を与えない飼育管理について、動物の行動面から研究しています。
担当科目
動物管理学、動物行動学、牧場実習

西向 めぐみ(にしむかい めぐみ)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (動物生理学研究室
職位
教授
学位
博士(農学)
研究テーマ
自然界に存在している様々な脂質の有用性について研究しています。
担当科目
動物生理学Ⅰ、動物生理学Ⅱ、実験動物学概論

村元 隆行(むらもと たかゆき)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (食肉科学研究室
職位
教授
学位
博士(農学)
研究テーマ
産業動物や野生動物の筋肉に閉じ込められている情報を動物の筋肉を破壊しないで調べる方法を研究しています。
担当科目
食肉科学、牛乳科学・鶏卵科学

荒木 功人(あらき いさと)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (発生/進化生物学研究室
職位
准教授
学位
博士(理学)
研究テーマ
がん抑制遺伝子の進化、神経初期発生に関する研究、ゲノム編集による遺伝子ノックイン法の改良 / 研究には、ホヤ初期胚、ニワトリ初期胚、哺乳類培養細胞、コンピューター解析といった手法を用いています。
担当科目
遺伝子機能学、発生生物学、臨海実習

藤井 貴志(ふじい たかし)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (動物遺伝子機能学研究室
職位
准教授
学位
博士(農学)
研究テーマ
動物の精子や胚の機能に関わる遺伝子について研究しています。また、ゲノム情報を活用した効率的な家畜改良法の開発に取り組んでいます。
担当科目
動物遺伝育種学、基礎遺伝学

牧野 良輔(まきの りょうすけ)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (動物栄養学研究室
職位
准教授
学位
博士(農学)
研究テーマ
産業動物の生産性向上の糸口を見つけるため、新規飼料原料の探索や栄養素代謝の調節メカニズムを研究しています。
担当科目
動物栄養学

斎藤 梨絵(さいとう りえ)

所属
動物科学・水産科学科 動物科学コース  (動物行動学研究室
職位
助教
学位
博士(理学)
研究テーマ
動物の生態の理解を深め、ヒトとほかの動物種が共生できるよう、環境の変化や人間活動に伴う野生動物への影響や動物の生態について研究をしています。
担当科目
動物科学総論、動物科学実験Ⅱ、人と動物の関係学

動物科学・水産科学科 水産システム学コース

袁 春紅(えん しゅんこう)

所属
動物科学・水産科学科 水産システム学コース  (水産システム学研究室(水産食品加工学)
職位
教授
学位
博士(水産科学)
研究テーマ
三陸ブランド水産物を高品質、適正な価格で消費者にお届けするため、魚介類の鮮度維持、高品質化の技術研究を行っています。
担当科目
水産食品加工学、水産物流・マーケティング論、酵素機能化学 分析化学実験

下瀬 環(しもせ たまき)

所属
動物科学・水産科学科 水産システム学コース  (水産資源生態学研究室
職位
教授
学位
博士(理学)
研究テーマ
水産生物の生態と水産資源の適切な利用方法について研究しています。
担当科目
水産生物学、水産資源生態学、水産資源管理学、魚類学ほか

平井 俊朗(ひらい としあき)

所属
動物科学・水産科学科 水産システム学コース  (水産増殖学研究室
職位
教授
学位
医学博士
研究テーマ
様々な角度から生き物たちの「子作りの不思議」を学び、一緒に生き物の側から水産業に役立つ研究をやって行きましょう。
担当科目
水族生理学、水産増殖学Ⅰ・Ⅱ、水産生命科学特別講義、水産科学実験Ⅰ、地域水産業実習ほか

石村 学志(いしむら がくし)

所属
動物科学・水産科学科 水産システム学コース  (資源経済・政策と数理資源研究室
職位
准教授
学位
Ph.D.
研究テーマ
「実学としての水産学」を目指して、数理や経済分析を応用した政策研究を行っています。

研究分野は資源経済・政策、数理資源管理、そして、サステイナビリティ学教育です。
研究課題は
1)東北大震災からの三陸水産復興のための水産「六次化」理論構築
2)気候変動下での国際共有資源管理政策
3)漁船漁業と周辺産業の行動分析、市場分析と経営改善
4)リスクに強いレジリアンスある漁業及び周辺産業の理論構築
5) 日本における漁業と周辺産業のための人材養成・実践教育
6)持続的社会構築に向けた国際人材育成のための実践教育
などをおこなっています。

担当科目
数理資源学 水産政策学 環境・資源経済額入門

塚越 英晴(つかごし ひではる)

所属
動物科学・水産科学科 水産システム学コース  (水産システム学研究室(水族遺伝学,分子生態学)
職位
准教授
学位
博士(水産科学)
研究テーマ
サケ類を中心とした水産魚介類の漁業生産に関する分子遺伝学・生態学的研究を行っています。
担当科目
水族遺伝学Ⅰ、水族遺伝学Ⅱ、水圏生物多様性論、海洋実習Ⅰほか