農学部の歩み
わが国最初の高等農林学校として誕生、
時代の変化に合わせて、進化を遂げてきました
岩手大学農学部の前身は、わが国最初の高等農林学校として設立された「盛岡高等農林学校」です。当時の東北地方は、度重なる冷害と凶作に見舞われ、農民や農村は疲弊しきっており、冷害の克服や食料の安定供給の実現のため、農業振興と技術革新、指導者の育成が急務となっていました。
こうした社会的要請に応える形で、日本の農学博士第一号である玉利喜造教授を初代校長に迎え、1902(明治35)年、盛岡高等農林学校は設立されました。
明治から大正にかけては、教授陣容、研究・教育施設の拡充、研究成果の充実がもたらされ、卒業生は「農林得業士」として活動の場を広げていきました。世界で初めてビタミンやオリザニンという形で発見した鈴木梅太郎教授、土壌・肥料学の第一人者であり、画期的な冷害研究で農学界を席巻した関豊太郎教授など、そうそうたる研究者たちが盛岡高等農林学校で教鞭を執りました。
1949(昭和24)年、盛岡高等農林学校(1944年に盛岡農林専門学校と改称)は、半世紀の歴史を閉じ、岩手大学の農学部として再出発しました。
その後、農業を取り巻く環境はめまぐるしく変化。農漁村の過疎化、環境汚染、食料環境問題、バイオテクノロジー、情報科学など、農学という学問分野が研究対象とする領域は、多様化し、拡大を続けています。岩手大学農学部はそれらの課題と真摯に向き合い、また組織改変などを行いながら、社会の要請に応えていきます。
わが国農学博士第一号でもある
盛岡高等農林学校初代校長 玉利喜造博士
沿革
- 1902(明治35)年
- 盛岡高等農林学校設置(農学科、林学科、獣医学科)
- 1903(明治36)年
- 家畜病院を開設
- 1905(明治38)年
- 植物園を設置、岩手郡御明神村に演習林を設置
- 1906(明治39)年
- 岩手郡御明神村に経済農場を設置
- 1913(大正2)年
- 岩手郡滝沢村に演習林を設置
- 1918(大正7)年
- 農芸化学科を設置
- 1944(昭和19)年
- 盛岡農林専門学校と改称
- 1945(昭和20)年
- 農業土木科を設置
- 1949(昭和24)年
- 岩手大学開学、盛岡農林専門学校は岩手大学農学部へ
農業土木科を農業工学科と改称 - 1953(昭和28)年
- 総合農学科を増設
- 1964(昭和39)年
- 総合農学科を畜産学科に改組、大学院農学研究科修士課程を設置
- 1966(昭和41)年
- 岩手郡滝沢村巣子に滝沢農場を開設
- 1967(昭和42)年
- 農業機械学科を増設、農業工学科を農業土木科と改称
- 1974(昭和49)年
- 博物館法による附属植物園を開設
- 1977(昭和52)年
- 旧盛岡高等農林学校本館を修復し、農業教育資料館として開設
- 1980(昭和55)年
- 大学院農学研究科修士課程に農業機械学専攻を増設
- 1984(昭和59)年
- 獣医学科6年制実施、経済農場を御明神牧場に名称変更
- 1985(昭和60)年
- 細胞育種実験室を設置
- 1988(昭和63)年
- 細胞育種実験施設を設置(細胞育種実験室を廃止)
- 1990(平成2)年
- 岩手大学大学院連合農学研究科博士課程の設置
獣医学は岐阜大学大学院連合獣医学研究科博士課程へ参加 - 1991(平成3)年
- 農学部6学科(農学科、農芸学科、林学科、畜産学科、農業土木学科、農業機械学科)を
3学科(農林生産学科、応用生物学科、農業生産環境工学科)に改組 - 1994(平成6)年
- 農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)、旧門番所、旧正門が国の重要文化財に指定
- 1998(平成10)年
- 寒冷バイオシステム研究センターを設置(細胞育種実験施設を廃止)
- 2000(平成12)年
- 農学部4学科(農林生産学科、応用生物学科、農業生産環境工学科、獣医学科)を
3学科(農業生命科学科、農林環境科学科、獣医学科)に改組 - 2002(平成14)年
- 寒冷フィールドサイエンス教育研究センターを設置(附属農場、附属演習林を改組)
岩手大学農学部設立100周年記念式典実施 - 2003(平成15)年
- 寒冷圏未利用資源研究ネットワークを設立、岩手大学ミュージアム開館
- 2004(平成16)年
- 国立大学法人岩手大学設立
大学院農学研究科修士課程3専攻(農林生産学専攻、応用生物学専攻、
農業生産環境工学専攻)を2専攻(農業生命科学専攻、農林環境科学専攻)に改組 - 2005(平成17)年
- 家畜病院を動物病院に改称
- 2006(平成18)年
- 動物医学食品安全教育研究センターを設置
- 2007(平成19)年
- 3学科を5課程(農学生命課程、応用生物化学課程、共生環境課程、
動物科学課程、獣医学課程)に改組 - 2008(平成20)年
- 寒冷バイオシステム研究センターを寒冷バイオフロンティア研究センターに改組
- 2009(平成21)年
- 大学院農学研究科修士課程2専攻を5専攻(農学生命専攻、応用生物化学専攻、
共生環境専攻、動物科学専攻、バイオフロンティア専攻)に改組 - 2012(平成24)年
- 獣医学課程が岩手大学・東京農工大学共同獣医学科に改組
- 2016(平成28)年
- 農学部5課程1学科を6学科(植物生命科学科、応用生物化学科、森林科学科、
食料生産環境学科、動物科学科、共同獣医学科)に改組