• 受験生の方
  • 高校の先生方
  • 社会人・研究者の方
  • 卒業生の方
  • 地域の方
  • 学内・教職員
資料請求
研究室紹介

水産資源生態学研究室(動物科学・水産科学科)

2024年4月1日に農学部 食料生産環境学科(2025年4月1日 動物科学・水産科学科に再編) 水産システム学コース内に発足しました。研究室は釜石キャンパス(岩手大学 三陸水産研究センター)にあります。魚類を中心とした水産生物の年齢、成長、繁殖、食性といった生活史に関する研究の他、水産資源の適切な利用を目指した研究・教育活動を展開したいと思っています。 

所属教員
下瀬 環    
キーワード
水産業    海    環境    生態    資源    

研究室NEWS

2025年07月05日 岩手大学公開講座で魚類の観察と解剖を実施しました(参加いただいた高校生の皆様、ありがとうございました)
2025年06月15日 「沖縄まぐろ図鑑 魚類研究者が八重山の海で出会ったクロマグロのひみつ(沖縄タイムス社)」が出版されました
 *クロマグロの生物情報と著者による沖縄でのクロマグロ研究を紹介した内容になっています
2025年04月01日 所属学生が4年生5名、修士課程1年生2名になりました
2025年02月19日 釜石キャンパスで卒業研究発表会が開催され、当研究室からは1名が発表しました
2024年10月20日 夢ナビ講義 研究室訪問 に参加しました(出席いただいた高校生の皆様、ありがとうございました)
2024年10月01日 所属学生が4年生1名、3年生5名の計6名になりました
 

研究内容

「国立大学法人 岩手大学 農学部 教員紹介 2024」の冊子をご覧ください 農学部教員紹介2024_下瀬

 

下記の外部サイトに高校生向け研究紹介があります

夢ナビ:高校生向けの研究紹介 生物学で考える、水産資源の価値最大化

夢ナビ:高校生向けの30分講義動画 魚好き研究者が考える水産資源の有効利用

 

これまでの研究活動に関しては下記の外部サイトをご参照ください

Researchmap:日本国内約30万人の研究者が登録しています 下瀬 環 (Tamaki Shimose) – researchmap

Google Scholar:文献検索に便利なGoogleのサイトです Tamaki Shimose – ‪Google Scholar

 

卒業研究・修了研究テーマ例

岩手県大船渡市沿岸に生息するシロメバルの年齢,成長,食性および成熟(2025年3月卒業論文)