• 受験生の方
  • 高校の先生方
  • 社会人・研究者の方
  • 卒業生の方
  • 地域の方
  • 学内・教職員
資料請求
研究室紹介

獣医微生物学研究室(共同獣医学科)

 獣医学領域において問題になっている動物の感染症について、病原微生物の特性や、それが動物に感染して発病するメカニズムなどを明らかにすることにより、診断、予防、制圧につながる研究を進めています。

所属教員
村上 賢二     山田 慎二    
キーワード
ウィルス    家畜    微生物    生命科学    産業動物    

研究内容

 動物、特に牛、馬、山羊・羊などのウイルス性疾病について研究しています。

 研究内容は大きく分けて3つあります。1つめのウイルス性疾病の原因ウイルスに関する流行調査研究では、近年、特に急激に発生が増加している牛白血病について、ウイルスに感染している牛が日本にどのくらい存在するか抗体検査を実施しその感染状況を調べました。また、日本において18年ぶりに発生した法定家畜伝染病である馬伝染性貧血についてその病原体の性状解析や発生集団内における感染状況などを調べたところ、感染が確認された馬のウイルスは1960年代より以前に日本で発生していたものに類似で、それらが同じ馬群の中で感染を繰り返して保存されていたことがわかりました。

 ウイルス感染症の感染伝播制御に関する研究では、牛白血病の原因ウイルスが未だ感染していない牛に感染しないよう、ウイルス量の多い牛を早期に発見しその牛と感染していない牛とを分けて飼養できる遺伝子診断法を開発しました。この方法は現在全国の家畜保健衛生所の獣医師に活用されています。また、牛ウイルス性下痢症の垂直感染を制御するため、ドラッグデリバリーシステムを用いたワクチンやDNAワクチンなどの新規ワクチンの開発にも取り組んでいます。

 昆虫ウイルスタンパク質発現系を用いた生理活性物質の産生における研究では、抗ウイルス活性を示す牛のインターフェロンの発現系を開発し、発現したタンパク質を各種ウイルス性疾病に応用しその効果を調べています。