資料請求

2023年3月

2023.3.8
岩手大学農学部 森林科学科(森林分野 砂防学) 准教授 の公募について
2023.2.8
岩手大学農学部 食料生産環境学科 助教(女性限定)候補者の公募について
2023.2.3
岩手大学農学部森林科学科 准教授 公募のお知らせ(締切延長)
2023.1.25
食料生産環境学科 水産システム学コース 特任研究員 公募のお知らせ
2023.1.16
令和5年度いわてアグリフロンティアスクール受講生募集のお知らせ

いわてアグリフロンティアスクール(IAFS)では、令和5年度受講生を募集します。

(募集期間 令和5年1月16日(月)~令和5年3月10日(金))

詳しくは、いわてアグリフロンティアスクール(IAFS)ホームページをご覧ください。

 

 

問い合わせ先 :〒020-8550 岩手県盛岡市上田3丁目18-8
いわてアグリフロンティスクール運営協議会事務局(岩手大学農学部地域連携推進室)
TEL:019-621-6231  FAX:019-621-6107
ホームページURL: http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/iafs/index.html

2023.1.6
岩手大学農学部の地域連携・地域貢献活動について

岩手大学農学部では、岩手県内の自治体・企業・関連団体等との連携活動や、地域貢献活動を行っています。

詳しい内容を、下記のページでご紹介しております。是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

2023.1.4
岩手大学農学部 食料生産環境学科・水産システム学コース 教授 公募のお知らせ
2022.12.26
~生マグロを長期冷蔵保存~「生鮮品の鮮度保持装置」の技術開発/「生鮮食品の長期保存」の技術開発について各メディアで紹介されました

食と生活部門 袁准教授(農学部)は株式会社スーリヤ様と共同で生鮮品の鮮度保持装置「INAZUMA」の技術開発を進めています。

装置内システムの電場解析については、食と生活部門 髙木教授(理工学部)がサポートしています。

この度、この装置を使った共同実験において、鮮度を保ちながら生マグロを1か月冷蔵保存することに成功しました。

このことについて各種メディアでとりあげていただきましたので、ぜひご覧ください。

 

 

【テレビ・ウェブ】

 

FNNプライムオンライン(岩手めんこいテレビより出典 令和4年12月13日)

 

ヤフーニュース(岩手めんこいテレビより出典 令和4年12月13日)

 

“生鮮食品を長期保存”岩手大学など実験 食品ロス削減や輸出拡大に<岩手県> (msn.com)

Microsoftニュース(岩手めんこいテレビより出典 令和4年12月13日)

 

 

【新聞】

 

岩手日報 マグロ鮮度保つ新技術 岩手大とスーリヤ(東京)共同実験 令和4年 12月14日(水)第26面

 

盛岡タイムス 岩手大とスーリヤが共同開発 鮮度保持システム 「INAZUMA」 令和4年12月16日(金)第6面

 

実際の新聞記事は下記の画像をクリックするとご覧いただけます(PDF)

(左から順に 岩手日報 、盛岡タイムス となります)

 

 

2022.11.21
「水稲初冬直播き」種まきの様子が岩手めんこいテレビで放映されました

11月15日(火)岩手大学附属滝沢農場において、来年度の収穫に向けた水稲初冬直播きの種まきを実施しました。

その時の様子について各種メディアでとりあげていただきましたので、ぜひご覧ください。

 

【テレビ・ウェブ】

岩手めんこいテレビ mit Live News(令和4年11月15日)

”イネの初冬直まき”実用化へ最終段階 岩手大農学部などが研究

https://www.menkoi-tv.co.jp/news/news.php?q=11330

 

FNNプライムオンライン(岩手めんこいテレビより出典 令和4年11月15日)

https://www.fnn.jp/articles/-/445457

 

ヤフーニュース(岩手めんこいテレビより出典 令和4年11月15日))

https://news.yahoo.co.jp/articles/755e04627a35a002cf968aeba37bf7b042cca1ba

 

MSNニュース(岩手めんこいテレビより出典 令和4年11月15日))

https://00m.in/8yS1M